2008年02月09日
新シリーズ開始!

今までは日頃あったことや、仕事の事でも出張などを主に
書いてきました。
不定期になってしまいますが、今私が携わっている仕事に
関して、医療機器のベンチャー企業なのですが、仕事に
関係している事柄で『心の健康』がキーワードになる事柄を
中心に書いて行きます。
先ず始めに断っておきますが、私自身医者ではありません。
中学・高校の保健体育の教員免許は持っていますが、細かい
表現でなるべく本質とかけ離れないようには書いていくつもり
ですが、分かりやすく噛み砕いて書いていきますので、専門家
からするとちょっと違うとご指摘を受けるかもしれませんので、
概念的に受け取っていただければと思います。
第1回目は『自律神経の事』
高校の保健体育で習う『自律神経』には『交感神経』と
『副交感神経』があります。
交感神経は主に活動時や緊張時に働く神経で、
副交感神経は安静や睡眠、緊張の緩和に働く神経です。
どちらか一方だけが働いている訳ではなく、互いに連携
しながら働いています。
例えば、凄く緊張している時、心臓はドキドキして脈拍数も
増え、手には汗をかき、血圧が上がります。この時は交感
神経が作用しており、緊張状態が解けると心拍数も正常に
戻ります。緊張状態が解かれたときに副交感神経が作用し
正常な状態に戻してくれます。
また、生活のリズムで夜眠くなるのは、副交感神経が作用し
体を安静状態に導こうとするので眠くなり、朝は活動しようと
交感神経が作用するので目が覚めます。
よく、昼食後に眠くなるという方がいますが、これは食後に
副交感神経が作用し胃などの消化器官での消化が始まる
からです。
自律神経は文字通り、自分の意思では動かせない体内の
器官を動かしたり、精神状態に関与していますので、一旦
バランスを崩すと中々元に戻すには時間が掛かります。
次回は『自律神経と睡眠』を書きたいと思います。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 14:17│Comments(8)
│心の健康
この記事へのコメント
ほぉぉ〜っ。
現時点での素直な感想(笑)
兄さんさすがやね
現時点での素直な感想(笑)
兄さんさすがやね
Posted by しましま at 2008年02月09日 15:02
自律神経がたまにおかしくなってめまいが・・
働きすぎか・精神的に弱いのか
健康の為の記事を楽しみにしています。
働きすぎか・精神的に弱いのか
健康の為の記事を楽しみにしています。
Posted by フューネ三浦 at 2008年02月09日 15:43
医療機器は私の印象ですと安定している分野と思います。
記事楽しみにしています。
記事楽しみにしています。
Posted by sakuran-pon at 2008年02月10日 00:30
真面目な話、
1分もあれば睡眠に入れる私は
副交感神経の魔術師と
自分をそう呼んでいます!(笑)
1分もあれば睡眠に入れる私は
副交感神経の魔術師と
自分をそう呼んでいます!(笑)
Posted by シモムラ at 2008年02月10日 03:23
しましま 様
ありがとうございます。
仕事で得た少ない知識を
小出ししていきたいと思っています(笑)
ありがとうございます。
仕事で得た少ない知識を
小出ししていきたいと思っています(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年02月10日 11:07

フューネ三浦社長 様
時間も不規則なんでしょうし、働き過ぎでは?
ご期待に沿えるよう頑張ります(笑)
時間も不規則なんでしょうし、働き過ぎでは?
ご期待に沿えるよう頑張ります(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年02月10日 11:09

sakuran-pon 様
医療機器でもベンチャーですと全然です。
ありがとうございます。頑張ります(笑)
医療機器でもベンチャーですと全然です。
ありがとうございます。頑張ります(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年02月10日 11:10

シモムラ社長 様
兄貴!
羨ましい!
今度その秘訣をお聞かせください(笑)
兄貴!
羨ましい!
今度その秘訣をお聞かせください(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年02月10日 11:11
