2008年02月13日
ステアリングスイッチ取り付け1

いつも車に乗っていて不便に思うこと・・・・・
それは、音量の調節や選曲をわざわざ上体を起こして、
手を伸ばさないと届かない位置にボタンが有ることです

今乗っているNOAHも、新車購入時にもっとお金を出して、
メーカーオプションのナビにしていれば、最初からステアリング
スイッチが標準装備されていました

しかも、メーカーオプションナビ以外にはステアリングスイッチは
オプション装着も出来ません!
などと、怒ってみても自然に付いている訳ではありませんので、
自分で取り付けることにしました。
注)以下の内容は、『メーカー・ディーラーの保証対象外』
になりますし、私も保証しかねますので、完全に
自己責任になります。
取り付け前の状態がこちら、

この状態でも既にオプションに有り得ない物が付いていますが・・・
そしてトヨタ部品共販で購入したのが『84250-28190』ステアリング
パッドスイッチ(サイドモニタースイッチ無し)です。

写真には部品と取り付けに必要な工具(トルクスドライバー、内張りはが
し、ドライバー、レンチ)が写っています。
トルクスドライバーとは、星型のネジを開け閉めするこんなヤツです。

それでは、順を追って解説していきます。
①まず、バッテリーの+を外します。
(なぜかって?作業の途中でエアバックの暴発を避ける為です)
②次に内張りはがしを使って、ハンドルの根元の左右に有る蓋を
外します。外すとこんなネジが見えます。

これこそがエアバックを固定しているトルクスネジです。
③トルクスドライバー(T-30)で左右のトルクスネジを緩めます。
このトルクスネジがメチャクチャ固いです。
④ハンドルのカバーを外します。
ご開帳~


⑤元々付いていたステアリングパッドのネジを+ドライバーで緩め
外し、スイッチ付きのパッドを取り付けます。
⑥配線を繋ぎなおします。(赤丸のところです)

⑦ハンドルのカバーを元に戻して、トルクスネジを締めて、
根元の蓋を取り付けます。

⑧バッテリーを繋ぎ直します。
⑨最後にナビのセキュリティー設定をされている方は
パスワードの入力を忘れずに!

これで、取り付け作業は完了です。
作業時間は今日の昼の休憩時間のうち15分くらいを
費やした位です。
さ~動かしてみましょう~
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
しか~し
この状態では動きませんでした。

何でも、『オーディオの裏に有る20ピンの白いカプラー
を、ナビにも取り付け・・・・・』ないと動かない機種もある
そうです。
一刻も早く動く姿が見たいのですが、ナビの裏となると、
気分的に根性を入れないと面倒ですので、明日の朝か
また昼の休憩中に作業になると思います。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 18:38│Comments(7)
この記事へのコメント
オーディオ系の取付けなどはまだいいんですが、
ステアリングなどは、あまりむやみに
ばらさないでくださいね!
ベンマネさんのように詳しい方はまだ良いんですが、
基本的には、プロの方に作業してもらって下さい。
後々何かトラブルが発生した場合に、後付けなどを
してあると、メーカー・ディーラーの保証期間内で
あっても、保証されない場合があります。
修理も有料になる場合がありますので、ご注意ください!
…車屋のポンちゃんの意見でした。
ステアリングなどは、あまりむやみに
ばらさないでくださいね!
ベンマネさんのように詳しい方はまだ良いんですが、
基本的には、プロの方に作業してもらって下さい。
後々何かトラブルが発生した場合に、後付けなどを
してあると、メーカー・ディーラーの保証期間内で
あっても、保証されない場合があります。
修理も有料になる場合がありますので、ご注意ください!
…車屋のポンちゃんの意見でした。
Posted by 三好のポンちゃん at 2008年02月14日 00:10
☆追伸〜☆
社外ナビの場合…
バッテリーを一旦はずすと、初期設定に戻る場合があります。
それならまだ設定しなおせば大丈夫だけど、
機種によっては故障する場合がある…と、
業者さんに聞きました。
メモリーが消えたり、軌跡がおかしくなった
ケースが実際に私のお客様にもありました。
ベンちゃん、くれぐれも気をつけてね〜♪
社外ナビの場合…
バッテリーを一旦はずすと、初期設定に戻る場合があります。
それならまだ設定しなおせば大丈夫だけど、
機種によっては故障する場合がある…と、
業者さんに聞きました。
メモリーが消えたり、軌跡がおかしくなった
ケースが実際に私のお客様にもありました。
ベンちゃん、くれぐれも気をつけてね〜♪
Posted by 三好のポンちゃん at 2008年02月14日 00:53
ご自分で取り付けるとは…すごいです。
ポン様のプロとしてのアドバイスもさすが。
わたしが自分で取り付けられないことは
わかりました(笑)。
ポン様のプロとしてのアドバイスもさすが。
わたしが自分で取り付けられないことは
わかりました(笑)。
Posted by KENZO
at 2008年02月14日 06:49

三好のポンちゃん 様
ポン姉~アドバイスありがとうございます。
ご指摘の件はネットで取り付け方を調べて
いても、記載されており記事にすれば、ポン姉か三宅社長からご指摘を受ける覚悟で
アップしてしまいました。
プロにお願いしたほうが、安全確実なのは
重々承知しているのですが、今回は好奇心
に勝てませんでした。
ポン姉~アドバイスありがとうございます。
ご指摘の件はネットで取り付け方を調べて
いても、記載されており記事にすれば、ポン姉か三宅社長からご指摘を受ける覚悟で
アップしてしまいました。
プロにお願いしたほうが、安全確実なのは
重々承知しているのですが、今回は好奇心
に勝てませんでした。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年02月14日 09:32

KENZO 様
私がすごい訳ではありません。
ネット上で詳しい方が掲載されていて、
取り付けてしまいました。
私がすごい訳ではありません。
ネット上で詳しい方が掲載されていて、
取り付けてしまいました。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年02月14日 09:35

あはは!好奇心旺盛でよろしい!
が!
本当、むやみやたらにいじってしまうのは、
マズイことです。
安易にやれてしまう。と皆様に誤解されては
大変ですからね。
昔の車と違って、今の車はエアバックや
何やら、装備がついています。
ヘタに触って、エアバックが飛び出して
しまったら…
高価なナビが起動しなくなってしまったら…
などなど、えらいこっちゃだもんね!(笑)
が!
本当、むやみやたらにいじってしまうのは、
マズイことです。
安易にやれてしまう。と皆様に誤解されては
大変ですからね。
昔の車と違って、今の車はエアバックや
何やら、装備がついています。
ヘタに触って、エアバックが飛び出して
しまったら…
高価なナビが起動しなくなってしまったら…
などなど、えらいこっちゃだもんね!(笑)
Posted by 三好のポンちゃん
at 2008年02月14日 12:31

三好のポンちゃん 様
そうですね。
以後気をつけます!
ポン姉!
今後ともご指導よろしくお願いします。
そうですね。
以後気をつけます!
ポン姉!
今後ともご指導よろしくお願いします。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 2008年02月14日 12:33