2010年01月09日
たばこ増税について、一愛煙家の言い分

正月休み明けで、4日しか働いていないのに、今日から3連休・・・・・・・・・
この3連休を利用して旅行へ出かける方もいらっしゃると思います。
ベンマネ家は日曜にカミさんが高校時代からの友達との会食の予定が入っているようで、
さらに月曜は半日仕事にでるそうなので・・・・・・といっても元々この3連休に予定など
無かったんですけどね

さて、ゆっくりじっくりブログが書ける時間が出来ましたので、去年から温めていた記事を
書いていきます。
昨年12月、政府が発表したのが、タバコ1本あたり5円の値上げ。

「国民の健康の観点からたばこの消費を抑制するため、将来に向かって税率を引き上げて
いく必要がある」
なんて、大義名分を掲げています。
実際、1本5円の値上げをすると、通常20本入りのタバコは100円アップします。
ベンマネ愛用のMarlboroは現在320円です。これが今年10月1日から420円に上がる
と言うわけです。
国の財源が乏しい時、政府は消費税の増税をほのめかしてきましたが、国民の反発というか
次の選挙を鑑みて、少数派の愛煙家の反発を無視して「国民の健康の観点」なんて甘い言葉
と共に、度々タバコ増税を繰り返してきました。
ベンマネがMarlboroを吸い始めた二十歳の頃・・・・・・・・・・
Marboroは1箱240円でした。これが度々の増税で現在320円になっています。
つまり、21年で80円しか値上がりしていないMarlboroが22年目に100円一気に上がり
二十歳の頃から比べると180円上がることになります。
なんて書くと、増税にめちゃめちゃ反対しているように取られますが、実はそうではありません。
記事の最後にベンマネの本当の意見を書くとして、まずはいくつかの数字を記載していきます。
第一の数字『8500億』
この数字は総務省発表の平成20年度の国のタバコ税の税収です。
第二の数字は『2680万』
この数字はJTが発表した平成20年度の日本の喫煙人口です。
ここから導き出される第三の数字が、『31,716』
この数字は愛煙家一人平均の年間のタバコ税を支払っている金額です。
決して安い金額ではありません。
排気量1.5リッター未満の普通乗用車の自動車税より若干安いくらいです。
または、年間60万円の買い物をした場合の消費税に相当します。
博識者の試算でタバコが1箱1000円になったらなんて事を目にすることがありますが、
仮にタバコ税のかなりの増税があって、政府が目論むように国民が健康の事を考え、
喫煙者がいなくなったとしたら、単純に国は『8500億円』の税収を失います。
この失った税収はどこかから収入を得なくてはいけませんから、国民1人あたりの負担
に直すと、
8500億÷1億2753万人(平成21年12月の日本の人口)=6665円
になります。
とても乱暴な計算ですが、生まれたばかりの赤ん坊やニートな若者、介護を必要とする
老人まで等しく6665円を徴収されてしまう計算になります。
一般的な家庭 夫+専業主婦の妻+未成年の子供二人の家庭だと、26660円年間の税金
が増えることになります。
それが、所得税なのか住民税なのか消費税なのかは分かりませんが、このままタバコ税が
上がり続けるとそういうことも起こりうる可能性もあるということになってしまうんです。
ですから、タバコの値上がり時には街頭アンケートでこんな記事もよく見かけますが

様々な意見の中でも、一気にタバコの価格を上げる意見を仰る方は、どこまで深く考えて
いるのかが気になります。
さてここでベンマネの意見ですが、愛煙家としてはタバコの増税はやむなしと思っています。
ただ、ベンマネ自身購入できる限界価格は600円前後に決めていますので、それ以上
値上がりしたときは禁煙します。
でもここでベンマネが最後に言いたいのは、政府や与党民主党も事業仕分けなどで国民に
アピールしたり、聞こえの良いことばかり言ってないで、政策のメリットとデメリットやもしかしたら
こうなる、というところまで正直に国民に伝えていかないと、結果的に「だまされた!」と思われ
ても仕方ないと思います。
「国民の健康の観点からたばこの消費を抑制するため、将来に向かって税率を引き上げて
いく必要がある」
なんて、大義名分を掲げています。
実際、1本5円の値上げをすると、通常20本入りのタバコは100円アップします。
ベンマネ愛用のMarlboroは現在320円です。これが今年10月1日から420円に上がる
と言うわけです。
国の財源が乏しい時、政府は消費税の増税をほのめかしてきましたが、国民の反発というか
次の選挙を鑑みて、少数派の愛煙家の反発を無視して「国民の健康の観点」なんて甘い言葉
と共に、度々タバコ増税を繰り返してきました。
ベンマネがMarlboroを吸い始めた二十歳の頃・・・・・・・・・・

Marboroは1箱240円でした。これが度々の増税で現在320円になっています。
つまり、21年で80円しか値上がりしていないMarlboroが22年目に100円一気に上がり
二十歳の頃から比べると180円上がることになります。
なんて書くと、増税にめちゃめちゃ反対しているように取られますが、実はそうではありません。
記事の最後にベンマネの本当の意見を書くとして、まずはいくつかの数字を記載していきます。
第一の数字『8500億』
この数字は総務省発表の平成20年度の国のタバコ税の税収です。
第二の数字は『2680万』
この数字はJTが発表した平成20年度の日本の喫煙人口です。
ここから導き出される第三の数字が、『31,716』
この数字は愛煙家一人平均の年間のタバコ税を支払っている金額です。
決して安い金額ではありません。
排気量1.5リッター未満の普通乗用車の自動車税より若干安いくらいです。
または、年間60万円の買い物をした場合の消費税に相当します。
博識者の試算でタバコが1箱1000円になったらなんて事を目にすることがありますが、
仮にタバコ税のかなりの増税があって、政府が目論むように国民が健康の事を考え、
喫煙者がいなくなったとしたら、単純に国は『8500億円』の税収を失います。
この失った税収はどこかから収入を得なくてはいけませんから、国民1人あたりの負担
に直すと、
8500億÷1億2753万人(平成21年12月の日本の人口)=6665円
になります。
とても乱暴な計算ですが、生まれたばかりの赤ん坊やニートな若者、介護を必要とする
老人まで等しく6665円を徴収されてしまう計算になります。
一般的な家庭 夫+専業主婦の妻+未成年の子供二人の家庭だと、26660円年間の税金
が増えることになります。
それが、所得税なのか住民税なのか消費税なのかは分かりませんが、このままタバコ税が
上がり続けるとそういうことも起こりうる可能性もあるということになってしまうんです。
ですから、タバコの値上がり時には街頭アンケートでこんな記事もよく見かけますが
様々な意見の中でも、一気にタバコの価格を上げる意見を仰る方は、どこまで深く考えて
いるのかが気になります。
さてここでベンマネの意見ですが、愛煙家としてはタバコの増税はやむなしと思っています。
ただ、ベンマネ自身購入できる限界価格は600円前後に決めていますので、それ以上
値上がりしたときは禁煙します。
でもここでベンマネが最後に言いたいのは、政府や与党民主党も事業仕分けなどで国民に
アピールしたり、聞こえの良いことばかり言ってないで、政策のメリットとデメリットやもしかしたら
こうなる、というところまで正直に国民に伝えていかないと、結果的に「だまされた!」と思われ
ても仕方ないと思います。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 12:40│Comments(17)
この記事へのコメント
「国民の健康の観点からたばこの消費を抑制するため」の値上げを実施するのであれば、煙草の販売を禁止すれば良いのでは?体裁の良い増税の言い訳にしか聞こえないのはCOOだけでしょうか?(汗)まあ、基本的に値上げは反対ではありません。「税収入が足りないから煙草税を増税いたします」と、はっきり言ってもらった方が気持ち良く煙草税を支払うことができると思うのですが。まあ、COOは酒税をほとんどお支払いしておりませんので、精一杯煙草税をお支払いしたいと思います。(笑)
Posted by 永田や COO
at 2010年01月09日 14:27

こんばんは、現在禁煙中(5年くらい)の“隊長”です。
少し前に、TVで「高い税金取るんだったら、喫煙者をもっと優遇しろ!」って誰かが言ってました。
何か「タバコ税で運営してる???が、どうして禁煙なんだ!」とか言ってましたが、何か説得力がありました。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
確かに、税金上げられたうえにこれだけ肩身が狭い思いを強いられては・・・ねぇ。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
少し前に、TVで「高い税金取るんだったら、喫煙者をもっと優遇しろ!」って誰かが言ってました。
何か「タバコ税で運営してる???が、どうして禁煙なんだ!」とか言ってましたが、何か説得力がありました。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
確かに、税金上げられたうえにこれだけ肩身が狭い思いを強いられては・・・ねぇ。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2010年01月09日 18:09
タバコの増税ですね、値段が上がっても吸う人は止められないでしょうね(^・ω・)
税収を上げるためには賛成ですが・・・
一気に1千円の値上げはまずいでしょ(笑)
それこそ暴動が起きるかも・・
喫煙家に判りづらいように徐々に上げていく(笑)
2ヶ月に一回50円くらい(^・ω・)
ブーブー言ってる内に忘れてツイ買ってしまうかも(笑)
そのうち1千円になってしまう!
今月の特売銘柄!なんてね。
税収を上げるためには賛成ですが・・・
一気に1千円の値上げはまずいでしょ(笑)
それこそ暴動が起きるかも・・
喫煙家に判りづらいように徐々に上げていく(笑)
2ヶ月に一回50円くらい(^・ω・)
ブーブー言ってる内に忘れてツイ買ってしまうかも(笑)
そのうち1千円になってしまう!
今月の特売銘柄!なんてね。
Posted by エル at 2010年01月09日 19:18
今年に入って、禁煙したいという方がたくさん来られます。
健康に悪いからという人もあれば、タバコが値上がりするからという人もあり理由は様々です。
一つお聞きしたいのですが、愛煙家としてタバコのどのような効果に愛情を感じられているのでしょうか?
愛もお金次第なのでしょうか?
健康に悪いからという人もあれば、タバコが値上がりするからという人もあり理由は様々です。
一つお聞きしたいのですが、愛煙家としてタバコのどのような効果に愛情を感じられているのでしょうか?
愛もお金次第なのでしょうか?
Posted by 禁煙外来医師 at 2010年01月10日 19:05
永田社長 様
永田社長の仰る通りだと思います!
政府もはっきり言えば良いものを、聞こえの良い言い方ばかり
ですから・・・・・
ベンマネの場合、タバコ税も酒税もほどほどといったところでしょうか(汗)
草野球チーム・自営隊 “隊長” 様
確かにそう思います。
ただ、タバコの場合、吸っている本人だけでなく、周りの方の
副流煙の影響のほうが大きいものですから、どうしても
喫煙者は肩身が狭くなってしまいますね(汗)
エル 様
多分、愛煙家はタバコの値上がりにかなり敏感になっているはず
です。
でも、高くなっても『今月の特売銘柄!』はいいかも(笑)
永田社長の仰る通りだと思います!
政府もはっきり言えば良いものを、聞こえの良い言い方ばかり
ですから・・・・・
ベンマネの場合、タバコ税も酒税もほどほどといったところでしょうか(汗)
草野球チーム・自営隊 “隊長” 様
確かにそう思います。
ただ、タバコの場合、吸っている本人だけでなく、周りの方の
副流煙の影響のほうが大きいものですから、どうしても
喫煙者は肩身が狭くなってしまいますね(汗)
エル 様
多分、愛煙家はタバコの値上がりにかなり敏感になっているはず
です。
でも、高くなっても『今月の特売銘柄!』はいいかも(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2010年01月10日 19:52

禁煙外来医師 様
先生からのご質問に真摯にお答えさせていただきたいと思います。
『愛煙家』と字では『愛』の字が付いてはいますが、タバコそのものに
愛情を感じている愛煙家はほとんどいないと思います。
私を始め多くの愛煙家は『区切り』の一つのアイテムとして
タバコを吸う方が多いと思います。
例えば、集中して仕事をしていてちょっとした休憩ですとか、
長距離の運転をしていてS.A.でほっと一息ですとか・・・・・
ONとOFFの区切りに『酒』をスイッチにしている方もいらっしゃい
ますが、仕事中に『酒』は飲めません。
場所さえ選べば、ほんの2,3分でも肩の力を抜くことができる
スイッチのようなものだと思っています。
様々な理由で先生のもとを訪れる患者さんは多いと思います。
その患者さんに「あなたにとってタバコはどのようなものでしたか?」
といったアンケートを取られると、私のような意見を持った方が
多いと思います。
ですから、愛をお金で買っているわけではなく、簡単にホッと
一息つけるアイテムを買っているに過ぎないだけです。
先生からのご質問に真摯にお答えさせていただきたいと思います。
『愛煙家』と字では『愛』の字が付いてはいますが、タバコそのものに
愛情を感じている愛煙家はほとんどいないと思います。
私を始め多くの愛煙家は『区切り』の一つのアイテムとして
タバコを吸う方が多いと思います。
例えば、集中して仕事をしていてちょっとした休憩ですとか、
長距離の運転をしていてS.A.でほっと一息ですとか・・・・・
ONとOFFの区切りに『酒』をスイッチにしている方もいらっしゃい
ますが、仕事中に『酒』は飲めません。
場所さえ選べば、ほんの2,3分でも肩の力を抜くことができる
スイッチのようなものだと思っています。
様々な理由で先生のもとを訪れる患者さんは多いと思います。
その患者さんに「あなたにとってタバコはどのようなものでしたか?」
といったアンケートを取られると、私のような意見を持った方が
多いと思います。
ですから、愛をお金で買っているわけではなく、簡単にホッと
一息つけるアイテムを買っているに過ぎないだけです。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2010年01月10日 20:10

ベンマネ 様
私、看護師してますの。勿論、(人生の半分以上)愛煙家。
日々、喫煙所で仲間と肩身の狭さを愁いてます。
そんな中、飲酒で引き起こす疾患についての話題から、
飲酒によって起こりうる事故や殺人へと話が移り、
歯科の医師から、
『酒も砂糖も、体に悪いもんは全~部増税したらいいんだ』
と、大胆な発言が・・・『確かに!!』とその場は爆笑。
今日も、せっせとプカプカしてます(笑)
私、看護師してますの。勿論、(人生の半分以上)愛煙家。
日々、喫煙所で仲間と肩身の狭さを愁いてます。
そんな中、飲酒で引き起こす疾患についての話題から、
飲酒によって起こりうる事故や殺人へと話が移り、
歯科の医師から、
『酒も砂糖も、体に悪いもんは全~部増税したらいいんだ』
と、大胆な発言が・・・『確かに!!』とその場は爆笑。
今日も、せっせとプカプカしてます(笑)
Posted by あらあらまあまあ at 2010年01月11日 05:06
ベンマネ様、愛煙家の愛はタバコを愛してるって事でしたか(笑)
タバコの影響で周りの人が被害に会うって事ですよね。
味が旨いのか??自分に合ったニコチン度が良いのか??
微妙ですが・・(笑)
始めたきっかけがカッコよさ!大人の仲間入り!(笑)って感じですかね・・・
昔はですが、今はそんな人少ないでしょうね。
暇つぶし、息抜き、口が寂しい!って、寂しがり屋なのかも
ニコチン中毒もあって止められないのが現実でしょうね。
(近くにある内科の院長が1日2箱のヘビースモーカーだったけど止めるくらいなら死んだほうがましだ!って言ってました。 ガンになるかと思いきや80くらいで犬に噛まれて死んでしまいました、何で死ぬのかは判りません)
私も12年位前にはタバコを辞めましたが、止めるきっかけは親父の肺がんですね、私もタバコの吸いすぎか?胸が痛むときがあったんですが・・治ると吸いたくなってくる(^・ω・)
止めようと思ってトライはしてたんですが・・
そんな時に親父の肺がんが見つかり3ヵ月後に亡くなりました・・
私の変わりに病気になってくれたんだろうなぁ~・・
そんな気持ちになりすっぱり止めることが出来ました。
何か大きな出来事が無いと止められないものですね。
2年ほど前からつい!出来心(笑)で悪い友達に誘われて1っぷく!
仕事の疲れもあり、つい!!って感じですね。
値段は関係ないんだけど・・口が寂しいのかも・・
あれば吸ってしまう! 気持ちは止めたいけどね
やはりタバコは辞めたほうが良いみたい・・
で、パイポ!(笑)
3週間目に突入ですがタバコは3本吸っただけです(^・ω・)
徐々に止められるような気がしてます。
タバコの影響で周りの人が被害に会うって事ですよね。
味が旨いのか??自分に合ったニコチン度が良いのか??
微妙ですが・・(笑)
始めたきっかけがカッコよさ!大人の仲間入り!(笑)って感じですかね・・・
昔はですが、今はそんな人少ないでしょうね。
暇つぶし、息抜き、口が寂しい!って、寂しがり屋なのかも
ニコチン中毒もあって止められないのが現実でしょうね。
(近くにある内科の院長が1日2箱のヘビースモーカーだったけど止めるくらいなら死んだほうがましだ!って言ってました。 ガンになるかと思いきや80くらいで犬に噛まれて死んでしまいました、何で死ぬのかは判りません)
私も12年位前にはタバコを辞めましたが、止めるきっかけは親父の肺がんですね、私もタバコの吸いすぎか?胸が痛むときがあったんですが・・治ると吸いたくなってくる(^・ω・)
止めようと思ってトライはしてたんですが・・
そんな時に親父の肺がんが見つかり3ヵ月後に亡くなりました・・
私の変わりに病気になってくれたんだろうなぁ~・・
そんな気持ちになりすっぱり止めることが出来ました。
何か大きな出来事が無いと止められないものですね。
2年ほど前からつい!出来心(笑)で悪い友達に誘われて1っぷく!
仕事の疲れもあり、つい!!って感じですね。
値段は関係ないんだけど・・口が寂しいのかも・・
あれば吸ってしまう! 気持ちは止めたいけどね
やはりタバコは辞めたほうが良いみたい・・
で、パイポ!(笑)
3週間目に突入ですがタバコは3本吸っただけです(^・ω・)
徐々に止められるような気がしてます。
Posted by エル
at 2010年01月11日 11:48

喫煙される方にはいつも「なぜタバコを吸っているのでしょうか?」と質問しています。これにもさまざまな答えが返ってきます。中には「よくわからない」という人も時々あります。しかし、嫌なものを吸うわけはありませんので、「何かいいことがあるから吸っているのでしょう」と話をしています。
「区切り」であるとか、「口寂しい」「手持ち無沙汰」「落ち着く」などはよくある理由です。タバコを吸うようになると、多くの人が一日20回ほど吸うのですが、「区切り」や「口寂しさ」や「手持ち無沙汰」が一日に20回も起こるようになってしまっているのでしょうか。タバコを吸わなかった時には1日に20回も区切りは必要なかったはずですよね。
タバコにしろ、お酒、甘いもの、ギャンブルにしろ実は依存が起こります。依存には二つの依存があり、体の依存(身体的依存)と心の依存(精神的依存)があることが医学的に知られています。
体の依存はわかりやすく、タバコでいうとニコチンですし、お酒も体の依存が起こります。ニコチンはタバコを吸うと7秒で脳に届き、少しドーパミンがでて幸せに感じますが、40-50分で切れてしまいますので、体の依存ができると大体1時間ごとに吸う様になります。禁煙しようとして吸わないでいるとイライラしたり不機嫌になるのは、体の依存のためです。しかしこれはニコチンが体内から無くなってしまうと起こらなくなりますのでいつまでも続くことはありません。1ヶ月も禁煙していると体の依存は無くなってしまいますので、吸わなくてもイライラすることはありません。しかしもう一つ心の依存があります。心の依存の場合は、その変化がゆっくり起こるので体の依存のように自覚することがないので意外と気がつきません。タバコを吸い出した頃には、区切りのために吸わなければならないことはなかったはずですが、いつの間にか区切りをつけるためにはタバコが絶対必要だと思うようになってしまうのも心の依存の一つです。イライラはタバコが解決してくれると思い込むようになるのも心の依存で、ストレスはタバコが解決しくれると思い込むようになると、何年禁煙していてもタバコをまた一本吸ってしまい、その後また体の依存が形成されて再喫煙してしまいます。禁煙外来ではこの心の依存をできるだけ取り除くようにしています。
「区切り」であるとか、「口寂しい」「手持ち無沙汰」「落ち着く」などはよくある理由です。タバコを吸うようになると、多くの人が一日20回ほど吸うのですが、「区切り」や「口寂しさ」や「手持ち無沙汰」が一日に20回も起こるようになってしまっているのでしょうか。タバコを吸わなかった時には1日に20回も区切りは必要なかったはずですよね。
タバコにしろ、お酒、甘いもの、ギャンブルにしろ実は依存が起こります。依存には二つの依存があり、体の依存(身体的依存)と心の依存(精神的依存)があることが医学的に知られています。
体の依存はわかりやすく、タバコでいうとニコチンですし、お酒も体の依存が起こります。ニコチンはタバコを吸うと7秒で脳に届き、少しドーパミンがでて幸せに感じますが、40-50分で切れてしまいますので、体の依存ができると大体1時間ごとに吸う様になります。禁煙しようとして吸わないでいるとイライラしたり不機嫌になるのは、体の依存のためです。しかしこれはニコチンが体内から無くなってしまうと起こらなくなりますのでいつまでも続くことはありません。1ヶ月も禁煙していると体の依存は無くなってしまいますので、吸わなくてもイライラすることはありません。しかしもう一つ心の依存があります。心の依存の場合は、その変化がゆっくり起こるので体の依存のように自覚することがないので意外と気がつきません。タバコを吸い出した頃には、区切りのために吸わなければならないことはなかったはずですが、いつの間にか区切りをつけるためにはタバコが絶対必要だと思うようになってしまうのも心の依存の一つです。イライラはタバコが解決してくれると思い込むようになるのも心の依存で、ストレスはタバコが解決しくれると思い込むようになると、何年禁煙していてもタバコをまた一本吸ってしまい、その後また体の依存が形成されて再喫煙してしまいます。禁煙外来ではこの心の依存をできるだけ取り除くようにしています。
Posted by 禁煙外来医師 at 2010年01月11日 12:32
禁煙外来医師様、納得のお話ありがとうございます。
身体の為には吸わない方が良いとは思ってますが・・
成人前のカッコよさで吸う年でもないし・・(笑)
吸う事でかっこ良いとは感じないんですがねぇ~
意志が弱いのかも・・・ニコチンが頭を軽く刺激して気持ち良くなるのも止められない問題かも。
区切りと言っても、タバコがあるとツイ!火がついてる!
あ!って感じです(笑)
無くなるともう買わないぞ!って思ってるんですが・・
つい!買ってる自分がいます(^・ω・)
吸いすぎると、頭が痛くなって気持ちが悪くなって胸がチクチクするとコリャまずいかな??って止めます(笑)
ガムで時間をつぶしてるんですが・・噛みながらタバコに火が着いてる(笑)
禁煙してても1っ本吸ったらダメなんでしょうか??
たまーには、少しくらいって気持ちのほうが長続きしそうにも思えます・・
ダメって言われるとよけいに吸いたくなるしねぇ~
何処まで禁煙出来るかを公表して続けようを思ってます。
身体の為には吸わない方が良いとは思ってますが・・
成人前のカッコよさで吸う年でもないし・・(笑)
吸う事でかっこ良いとは感じないんですがねぇ~
意志が弱いのかも・・・ニコチンが頭を軽く刺激して気持ち良くなるのも止められない問題かも。
区切りと言っても、タバコがあるとツイ!火がついてる!
あ!って感じです(笑)
無くなるともう買わないぞ!って思ってるんですが・・
つい!買ってる自分がいます(^・ω・)
吸いすぎると、頭が痛くなって気持ちが悪くなって胸がチクチクするとコリャまずいかな??って止めます(笑)
ガムで時間をつぶしてるんですが・・噛みながらタバコに火が着いてる(笑)
禁煙してても1っ本吸ったらダメなんでしょうか??
たまーには、少しくらいって気持ちのほうが長続きしそうにも思えます・・
ダメって言われるとよけいに吸いたくなるしねぇ~
何処まで禁煙出来るかを公表して続けようを思ってます。
Posted by エル at 2010年01月11日 18:37
実は体に入っているニコチンは三日間くらい一本も吸わないと体から無くなってしまいます。従って体の依存(ニコチンが切れてイライラする状態)は意外と短期間に無くなります。体の依存が強い喫煙者の方はこの時に少し落ち着かないなどの状態が出ますが、期間は短いことを知っていればどうってことありません。ただもう一つの心の依存がありこれを放っておくと、体の依存が取れてもちょっと一本と吸ってしまうので、また体の依存ができてしまいます。この心の依存をとるためは、あることに気がつかなければいけません。それはニワトリと卵のようにどちらが先かという話に似ています。タバコを吸って体の依存ができ、そのうち徐々に心の依存ができて依存が完成するのですが、そうなると、イライラはタバコで解消される、口さみしさはタバコを吸えばなくなる、手持ち無沙汰にはタバコが一番、などと思い込むようになります。しかし、実はタバコを吸うまでは、そんなにイライラすることもなかったし、赤ちゃんみたいに口寂しさを感じることもなかったし、時間ができたら何かほかの事をしていたはずなのです。ようはタバコが解決してくれるように思い込んでいる体の状態は、タバコを吸うようになってから起こったことなのです。このことに気がつけばタバコを吸わなくてもよくなります。
経験的に、5mgとか10mgのきついタバコを吸っている人は体の依存の強い人が多く、意外とあっさり禁煙してしまいますが。1mgの軽いタバコを吸っている人は心の依存が非常に強いように感じています。
経験的に、5mgとか10mgのきついタバコを吸っている人は体の依存の強い人が多く、意外とあっさり禁煙してしまいますが。1mgの軽いタバコを吸っている人は心の依存が非常に強いように感じています。
Posted by 禁煙外来医師 at 2010年01月11日 23:06
あらあらまあまあ 様
歯科医の先生のご意見、確かに大胆ですね!
喫煙者の3倍近くいらっしゃる飲酒者の方々が『大虎』になって
暴動を起こされた日には、とても大変なことになりそうですので、
酒税の急激な値上げは、政府も見送ると思います(笑)
エル 様
禁煙頑張ってくださいね。
私の経験上、一番長く禁煙が続いた3年半の時に行った方法は
『タバコを記憶から消去する』というものでした。
思い出すと吸いたくなるので、なるべく思い出さないようにして
いただけで、禁煙初日から苦しくも吸いたくもなく、すんなり禁煙
していました。
禁煙外来医師 様
タバコは「体の依存はほとんど無く、心の依存がある」ということを
専門家の先生に解説いただいて助かりました。
(財)実験動物中央研究所 前臨床研究部 の柳田知司先生の
論文をそのまま載せるわけにもいかないし、噛み砕いて書こうにも
専門家でないベンマネでは説得力がありませんし。
歯科医の先生のご意見、確かに大胆ですね!
喫煙者の3倍近くいらっしゃる飲酒者の方々が『大虎』になって
暴動を起こされた日には、とても大変なことになりそうですので、
酒税の急激な値上げは、政府も見送ると思います(笑)
エル 様
禁煙頑張ってくださいね。
私の経験上、一番長く禁煙が続いた3年半の時に行った方法は
『タバコを記憶から消去する』というものでした。
思い出すと吸いたくなるので、なるべく思い出さないようにして
いただけで、禁煙初日から苦しくも吸いたくもなく、すんなり禁煙
していました。
禁煙外来医師 様
タバコは「体の依存はほとんど無く、心の依存がある」ということを
専門家の先生に解説いただいて助かりました。
(財)実験動物中央研究所 前臨床研究部 の柳田知司先生の
論文をそのまま載せるわけにもいかないし、噛み砕いて書こうにも
専門家でないベンマネでは説得力がありませんし。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2010年01月12日 09:21

(財)実験動物中央研究所 前臨床研究部 の柳田知司先生の
論文 とありますが、恐らく東京慈恵医大客員教授でもある柳田知司先生のことだと思います。薬物依存の大家である柳田先生のどのような内容の論文か知りませんが、タバコに関しては要注意です。この方は長年、大蔵省、財務省の財政制度等審議会たばこ事業部会のメンバーとしてたばこ行政にかかわってこられた方です。またたばこに関する裁判ではJTサイドの発言を行っています。大変残念なことに医師の中にも事実を捻じ曲げてJTの望む形の研究発表をする人があります。当然そこにはお金が流れるのですが・・・・。
柳田先生は、1985年の専売公社民営化直後からJTと業務委託契約を結ばれ、薬物の依存性に関する科学的知見を提供することで報酬をもらっておられます。また柳田先生が理事長を務める「ニコチン・薬物依存研究フォーラム」にもJTが多額の補助金を支払っています。
これらの事実は、2007年3月24日号の週間東洋経済に詳しく報告されています。JTからお金をもらっている医師のほとんどは、タバコの害はそれ程ないというような発言を繰り返します。
論文 とありますが、恐らく東京慈恵医大客員教授でもある柳田知司先生のことだと思います。薬物依存の大家である柳田先生のどのような内容の論文か知りませんが、タバコに関しては要注意です。この方は長年、大蔵省、財務省の財政制度等審議会たばこ事業部会のメンバーとしてたばこ行政にかかわってこられた方です。またたばこに関する裁判ではJTサイドの発言を行っています。大変残念なことに医師の中にも事実を捻じ曲げてJTの望む形の研究発表をする人があります。当然そこにはお金が流れるのですが・・・・。
柳田先生は、1985年の専売公社民営化直後からJTと業務委託契約を結ばれ、薬物の依存性に関する科学的知見を提供することで報酬をもらっておられます。また柳田先生が理事長を務める「ニコチン・薬物依存研究フォーラム」にもJTが多額の補助金を支払っています。
これらの事実は、2007年3月24日号の週間東洋経済に詳しく報告されています。JTからお金をもらっている医師のほとんどは、タバコの害はそれ程ないというような発言を繰り返します。
Posted by 禁煙外来医師 at 2010年01月12日 13:41
書き忘れましたが、柳田先生は「ニコチンの身体依存は微弱で、精神依存は禁制品やアルコールより格段に弱い」と述べられています。これが正しくないことは、喫煙される方が一番良く分かると思います。正しければ今頃ほとんどの人が禁煙してしまっているはずです。
Posted by 禁煙外来医師 at 2010年01月12日 13:48
禁煙外来医師 様
業界の裏側の情報ありがとうございます。
どんなに、情報が捻じ曲げられていても、私を始めとする喫煙者の
皆さんは、タバコは体に害があることは承知していると思います。
では、なぜ吸うのか・・・・・・
私の場合、現在体に起こっている害とタバコを一服したときの
スイッチの切り替えを比べて、タバコの害のほうが目をつぶれる
くらいでしかないので、禁煙せず吸っています。
多分、タバコの害が目をつぶれる範囲で無くなったら、禁煙する
意思が出てくると思っています。
業界の裏側の情報ありがとうございます。
どんなに、情報が捻じ曲げられていても、私を始めとする喫煙者の
皆さんは、タバコは体に害があることは承知していると思います。
では、なぜ吸うのか・・・・・・
私の場合、現在体に起こっている害とタバコを一服したときの
スイッチの切り替えを比べて、タバコの害のほうが目をつぶれる
くらいでしかないので、禁煙せず吸っています。
多分、タバコの害が目をつぶれる範囲で無くなったら、禁煙する
意思が出てくると思っています。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2010年01月15日 08:49

タバコの害は、心筋梗塞や癌になれば確かに実感できますが、それ以外では確かに実感しにくいですよね。
自分の肺の中を見ることができればさすがに実感できると思いますが、それはできませんし・・・。
しいて日常的に実感できることといえば、咳がよく出る、痰が絡む、風邪のときにタバコを吸うと咽喉が痛むくらいでしょうか。周囲への害としては、家族の喘息を誘発したりするのもありますが・・・・。
先日、2歳の娘さんがひどい喘息発作を起こしたのをきっかけに禁煙したお父さんがいました。喘息発作のきっかけは風邪などによる気管支炎ですが、その状態でタバコの煙の成分が肺に入るとひどい発作を引き起こします。
夜ひどい発作を起こし、咳が止まらず、夫婦でかわるがわる抱っこしていたのですが、お父さんが抱っこすると激しく嫌がるので、結局お母さんが一晩中抱っこしていました。お父さんには愛する娘がなぜ嫌がるのか分からなかったのですが、それはお父さんの服についたタバコのにおいで、喘息がひどくなり苦しかっただけなのです。2歳の娘さんはまだ言葉が十分に話せないので体で表現するしかなかったのです。
お父さんが禁煙してにおいがなくなると、娘がしょっちゅう自分のところに来るようになり、夜も一緒に寝てくれるようになったそうです。
タバコの場合、他人への害も中々気がつきませんので、厄介です。
タバコを止めてしまうと、絶対に必要と思われているスイッチの切り替え自体が不要になるのですが、これも止めるまで分かりません。
いろんな意味で禁煙は難しいですね。
自分の肺の中を見ることができればさすがに実感できると思いますが、それはできませんし・・・。
しいて日常的に実感できることといえば、咳がよく出る、痰が絡む、風邪のときにタバコを吸うと咽喉が痛むくらいでしょうか。周囲への害としては、家族の喘息を誘発したりするのもありますが・・・・。
先日、2歳の娘さんがひどい喘息発作を起こしたのをきっかけに禁煙したお父さんがいました。喘息発作のきっかけは風邪などによる気管支炎ですが、その状態でタバコの煙の成分が肺に入るとひどい発作を引き起こします。
夜ひどい発作を起こし、咳が止まらず、夫婦でかわるがわる抱っこしていたのですが、お父さんが抱っこすると激しく嫌がるので、結局お母さんが一晩中抱っこしていました。お父さんには愛する娘がなぜ嫌がるのか分からなかったのですが、それはお父さんの服についたタバコのにおいで、喘息がひどくなり苦しかっただけなのです。2歳の娘さんはまだ言葉が十分に話せないので体で表現するしかなかったのです。
お父さんが禁煙してにおいがなくなると、娘がしょっちゅう自分のところに来るようになり、夜も一緒に寝てくれるようになったそうです。
タバコの場合、他人への害も中々気がつきませんので、厄介です。
タバコを止めてしまうと、絶対に必要と思われているスイッチの切り替え自体が不要になるのですが、これも止めるまで分かりません。
いろんな意味で禁煙は難しいですね。
Posted by 禁煙外来医師 at 2010年01月18日 20:55
禁煙外来医師 様
そうかもしれませんね。
私自身、今は禁煙をするつもりはありませんが、将来もしかしたら
禁煙外来を受診するかもしれませんね(笑)
そうかもしれませんね。
私自身、今は禁煙をするつもりはありませんが、将来もしかしたら
禁煙外来を受診するかもしれませんね(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2010年01月20日 09:08
