2009年08月03日
あと出しジャンケンで負けるとは・・・(自民党マニフェスト)
先週、各党のマニフェストが出そろいましたが、気になるのはやはり与党の自民党!
だったんですが・・・・・・・・・・

民主党が先にマニフェストを出して、言わば『あと出しジャンケン』のはずなのに・・・・・
スリガラス越しに本を読んでいるような、よく分からないマニフェストだと思います。
一つ例をあげると、『10年で家庭の手取り100万円増』。
新聞の要約版だから見えてこないのかと思い、自民党のホームページまで見に
行っても、企画書として最低必要な『期限』と『達成基準』はあるものの、『具体性』に
欠ける内容で、『どうやって』がなかなか見えてきません。
他政党のマニフェストを見ても、「ここだ!」と思う政党マニフェストがないのは、各党
この不景気をどうやって乗り切ればいいのかが、見えていないからなのかもしれません。
唯一、共産党の『高速道路無料化反対』(高速道路無料化に使う財源を福祉や教育に
優先して使う)という意見は政策云々は別として、はっきりした態度としては好感が持て
ました。
各党のマニフェストを見ていくと、この党のこれとこの党のこれを組み合わせると・・・・・・
なんて、無理な妄想をしてしまいます。
ベンマネは政治家になりたいわけでもありませんし、政治に興味があるわけでも
ありません。
じゃあ、なぜベンマネのブログで政治ネタが多いのか?
それは、『政策や政治家の言動に納得がいかないものが多すぎる』からです。
政治家はどうやって決めるのか・・・・・・・
もちろん選挙です。
「誰がなっても同じだ!」という方もいらっしゃいますが、今回の総選挙は誰がなっても
同じではありません。
参議院で与党を上回る議席を持つ民主党が今回の衆議院選挙でどれだけの議席を持つか
は国民にとってとても重要なことなんです。
ですから、そういった意味では民主党に票を入れるのか入れないのかという選挙だと
ベンマネは思います。
投票日まではまだ時間がありますから、各政党のマニフェストをじっくり読んで、どの候補者
どの政党にするか、じっくり決めたいと思います。
よく「投票に行かないのも意思表示だ!」と仰る方がいらっしゃいますが、それは違います!
自分の意志で投票に行かないのと面倒臭くて行かないのと第三者から見れば大差無く、
自分が票を入れるに値する候補者や政党が無ければ、『白紙投票』のほうが効果的だと
ベンマネは思います。
現在の公職選挙法にどのように記載されているか調べていないので、あくまで個人的
見解ですが、選挙に行かないのと白紙投票ではまず投票率が違います。よく投票率が
低いと自民党や民主党が圧勝すると言われるのは、ある程度の支持基盤を持っている
ので、毎回その支持基盤の有権者が必ず投票するので、投票率が低いと大きな政党が
有利になってしまいます。
で・す・が、投票率が高くなりその投票のうち白紙が大きな割合を占めていれば、選挙その
ものの是非が問われるのは間違いないでしょう。
ベンマネも投票に値する候補者がいなくて、白紙投票したことが過去一度あります。
今思うともったいない事をしたと思いますので、今は必ず候補者や政党のマニフェスト
を読んでから、自分の大切な一票を投じるようにしています。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 15:00│Comments(2)
この記事へのコメント
なるほど。
自分も選挙は必ず行くようにしていますが、
そこまで考えて投票したことは、恥ずかしながらありません。
マニフェスト、今回はじっくり見てみたいと思います。
自分も選挙は必ず行くようにしていますが、
そこまで考えて投票したことは、恥ずかしながらありません。
マニフェスト、今回はじっくり見てみたいと思います。
Posted by KENZO
at 2009年08月04日 06:09

KENZO 様
そうですね、マニフェストってじっくり見てみると、その政党の考え方
が見えてきます。
そうですね、マニフェストってじっくり見てみると、その政党の考え方
が見えてきます。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2009年08月07日 12:04
