2008年12月25日
新聞に暗いニュースが多いのは・・・・・・
「 何でも、脳の視交叉(さ)上核という部位が、人間の生物時計なのだ
という。そこが一日周期のリズムで身体の働きを整え、気分にも影響を
与えているらしい
▼「時間生物学」が専門の学者井上慎一さんがかつて本紙の取材に
語っている。「夜に苦しい気分だとしても、朝になれば耐えられる、自信
が高まる、といった気分の変化は起こり得る」
▼覚えがある。夜、深刻に考えていた問題が朝になるとそうでもないと
思えたりする。とすれば、新聞に暗いニュースが多いのは、記事の何割か
が夜、書かれていることと関係しているのか
▼いやまさか。だが、気分を変えて、さあ一日の始まり、という時だ。朝刊に
ハッピーなニュースを探したくなるのは人情。これがそう呼べるのかどうか、
英紙インディペンデント(電子版)が伝えていた話
▼米国の有力大学の研究チームが五千人近くの幸福度を二十年以上継続
して調べたら、幸福な人と接触のある人が幸福になりやすいと分かったのだと
いう。どう調べたものか、曰(いわ)く、一・六キロ以内に幸福な友人が住んで
いると、あなたが幸福になる可能性は25%アップ、隣人なら34%アップ…
▼こんなご時世。では逆は、などと野暮(やぼ)な質問はおき、記事の見出しを
信じておこう。「幸福は“接触伝染性”」。新型インフルエンザは困るが、こちら
は早々のパンデミック(世界的流行)を望みたい。」
(12月23日中日新聞 コラム 中日春秋 より)
先日のユーズネットグループ会長 井上政彦様のブログでも、新聞の書き方で
随分印象が変わることが記事にされていました。
『夜書いた記事だから、暗い記事になってしまう』では済まされませんが、
確かに、交感神経が働いている昼間と副交感神経の働く夜とで、感じ方や
とらえ方が微妙に変わってしまうのは、その精神状態が違いますので、
仕方の無いことかもしれません。
ですから、コラム中にもある「>夜、深刻に考えていた問題が朝になる
とそうでもないと思えたりする。」ということは、皆さん経験があると思います。
大手自動車メーカーの派遣社員の方の契約打ち切りや、大企業の正社員の
リストラなど、明るい話題が少ない今日この頃ですが、「一・六キロ以内に幸福
な友人が住んでいると、あなたが幸福になる可能性は25%アップ、隣人なら
34%アップ…」なんて、他力本願なことは考えずに、小さくても、強引でも
いいので、自ら幸せなになる思考を持っていたいですね。
ベンマネO型自分の説明書
『なんだかんだでO型は好かれやすいんじゃないかと思う。
大らかでポジティブなのがいいらしい。
でも、陰でアホ扱いされやすい気もする。』
O型自分の説明書より
という。そこが一日周期のリズムで身体の働きを整え、気分にも影響を
与えているらしい
▼「時間生物学」が専門の学者井上慎一さんがかつて本紙の取材に
語っている。「夜に苦しい気分だとしても、朝になれば耐えられる、自信
が高まる、といった気分の変化は起こり得る」
▼覚えがある。夜、深刻に考えていた問題が朝になるとそうでもないと
思えたりする。とすれば、新聞に暗いニュースが多いのは、記事の何割か
が夜、書かれていることと関係しているのか
▼いやまさか。だが、気分を変えて、さあ一日の始まり、という時だ。朝刊に
ハッピーなニュースを探したくなるのは人情。これがそう呼べるのかどうか、
英紙インディペンデント(電子版)が伝えていた話
▼米国の有力大学の研究チームが五千人近くの幸福度を二十年以上継続
して調べたら、幸福な人と接触のある人が幸福になりやすいと分かったのだと
いう。どう調べたものか、曰(いわ)く、一・六キロ以内に幸福な友人が住んで
いると、あなたが幸福になる可能性は25%アップ、隣人なら34%アップ…
▼こんなご時世。では逆は、などと野暮(やぼ)な質問はおき、記事の見出しを
信じておこう。「幸福は“接触伝染性”」。新型インフルエンザは困るが、こちら
は早々のパンデミック(世界的流行)を望みたい。」
(12月23日中日新聞 コラム 中日春秋 より)
先日のユーズネットグループ会長 井上政彦様のブログでも、新聞の書き方で
随分印象が変わることが記事にされていました。
『夜書いた記事だから、暗い記事になってしまう』では済まされませんが、
確かに、交感神経が働いている昼間と副交感神経の働く夜とで、感じ方や
とらえ方が微妙に変わってしまうのは、その精神状態が違いますので、
仕方の無いことかもしれません。
ですから、コラム中にもある「>夜、深刻に考えていた問題が朝になる
とそうでもないと思えたりする。」ということは、皆さん経験があると思います。
大手自動車メーカーの派遣社員の方の契約打ち切りや、大企業の正社員の
リストラなど、明るい話題が少ない今日この頃ですが、「一・六キロ以内に幸福
な友人が住んでいると、あなたが幸福になる可能性は25%アップ、隣人なら
34%アップ…」なんて、他力本願なことは考えずに、小さくても、強引でも
いいので、自ら幸せなになる思考を持っていたいですね。
ベンマネO型自分の説明書
『なんだかんだでO型は好かれやすいんじゃないかと思う。
大らかでポジティブなのがいいらしい。
でも、陰でアホ扱いされやすい気もする。』
O型自分の説明書より
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 09:00│Comments(12)
この記事へのコメント
人間はそもそも忘れる動物。夜中にクヨクヨ考え落ち込んでいても朝起きるとケロッと忘れていたりする。あっ!それはCOOのことです!(笑) 立ち直りが早いところがCOOのとりえです!
Posted by 永田や COO
at 2008年12月25日 09:29

それはブログも同じこと。
私はブログの記事原稿は朝しか書きません。
夜は確かにマイナス思考になりがちですから。
私はブログの記事原稿は朝しか書きません。
夜は確かにマイナス思考になりがちですから。
Posted by フューネ三浦 at 2008年12月25日 09:55
なるほど・・・・
早寝早起きもそういうことなのでしょうかねえ?!
夜は考え事をしてはいけないですね。
ただ・・・・私は、今までもあまり考える人では
ないのでいつ考えても同じかも?!^^/
早寝早起きもそういうことなのでしょうかねえ?!
夜は考え事をしてはいけないですね。
ただ・・・・私は、今までもあまり考える人では
ないのでいつ考えても同じかも?!^^/
Posted by きたのその家 at 2008年12月25日 10:44
朝から明るい記事の
新聞や朝番組で
確かにその日の
仕事の活力源になる気がします。
新聞や朝番組で
確かにその日の
仕事の活力源になる気がします。
Posted by あずき庵 at 2008年12月25日 11:40
夜はマイナス思考になりがち、というのは以前から言われていて、夜に手紙などの文章を書くのは良くないと言われていますが、そう言われてみれば新聞の編集作業もきっと夜ですね。
絵を描くのも本当は朝〜昼が良いと言われています。
でもついつい夜に制作してしうんですよねぇ(汗
絵を描くのも本当は朝〜昼が良いと言われています。
でもついつい夜に制作してしうんですよねぇ(汗
Posted by M/F ART at 2008年12月25日 12:51
こんばんは、“隊長”です。
ウチ(義理で)夕刊とってますけど、そんなに明るいとも思えませんが・・・。
このタイミングだからかな?
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
ウチ(義理で)夕刊とってますけど、そんなに明るいとも思えませんが・・・。
このタイミングだからかな?
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2008年12月25日 17:33
永田社長 様
なんと!
血液型は違えど私もその特技を持っています(笑)
なんと!
血液型は違えど私もその特技を持っています(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年12月26日 16:08

三浦社長 様
脳天気なのか、私はいつ記事を書いても暗くはなりませんね(汗)
夜は気分的に落ち着くはずなんですが、それが思考
に影響して行き過ぎてしまうようですね。
脳天気なのか、私はいつ記事を書いても暗くはなりませんね(汗)
夜は気分的に落ち着くはずなんですが、それが思考
に影響して行き過ぎてしまうようですね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年12月26日 16:10

きたのその家 様
そうれは一理あるかもしれません!
夜くよくよ考えるよりも、早く寝て頭の回転の
早い朝に考えるほうが、良いのかもしれませんね。
そうれは一理あるかもしれません!
夜くよくよ考えるよりも、早く寝て頭の回転の
早い朝に考えるほうが、良いのかもしれませんね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年12月26日 16:11

あずき庵 様
私もそう思います。
朝から暗い記事を読むよりも、元気が出る記事を
読みたいですね(笑)
私もそう思います。
朝から暗い記事を読むよりも、元気が出る記事を
読みたいですね(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年12月26日 16:12

M/F ART 様
絵もそうなんですか!
職種は違いますが、ITのプログラマーの方などは
夜に作業をしたほうが、電話も掛かってこないし、
集中して進むんだそうです。
絵もそうなんですか!
職種は違いますが、ITのプログラマーの方などは
夜に作業をしたほうが、電話も掛かってこないし、
集中して進むんだそうです。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年12月26日 16:14

草野球チーム・自営隊 “隊長” 様
そうですね!
夕刊は昼のうちに原稿を書くのでしょうから、
やっぱり、明るい話題が少ないということなんですね。
そうですね!
夕刊は昼のうちに原稿を書くのでしょうから、
やっぱり、明るい話題が少ないということなんですね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年12月26日 16:15

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |