2008年12月10日

結露~~~~~~~~~~~~!

 

 自宅の窓ガラスに結露が付く今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 住宅の窓ガラスに結露が付くのと同様に、車にも結露が付いています・・・・・







 車のフロントウインドウやリアウインドウに結露が付くのは、ワイパーで

 何とかなるんですが、ナビのバックモニターの結露は何ともなりません汗
 結露~~~~~~~~~~~~!

 見にくいったらありゃしない号泣


 そう言えば、昔はベンツなどの高級車にはヘッドライトが汚れた時の為の

 ヘッドライト用にワイパーやウォッシャーが付いていましたが、バックモニター

 は小さ過ぎて、ワイパーをつけることもできないでしょう・・・・・


 結露というと、ホテルのユニットバスは浴室と洗面が一緒ですから、当然そこに

 鏡もあり、ちょっとグレードの高いホテルの洗面だと、湯気でガラスが曇らない

 ように、裏側に熱線が入っていて、鏡を裏から温めて曇り止めを施してくれている

 ところも見かけます。


 車にもリアウインドウには熱線が入っていて、曇り止めをしてくれる『リアデフォッガー』

 が付いているんですから、バックモニターにも何かの方法で曇り止めをしてくれると

 この結露の時期でも見易いのですが・・・・・・・これ、開発したら特許で儲けられるかも笑える


 バックモニターと言えば、たまにバックで駐車している方で、まるっきりバックモニター

 しか見ないで駐車している方を見かけます・・・・・・・・・・・


 と、この話は長くなりそうですので、次の記事とさせていただきます。






           ベンマネO型自分の説明書
          『「仲間」は大事。
           「みんなでガンバローぜぃ!」みたいなノリが好き。
            青春ドラマのノリが妙にぴったりくる。

              O型自分の説明書


Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 09:33│Comments(6)
この記事へのコメント
おはようございます!
ベンマネさんのブログへなかなか来れなくてごめんなさい。
PCまだ調子悪いんですよ~
バックモニターって最初怖かったな~
なんか信用できなくて・・・笑
絶対首まげて後ろ見ちゃいますよ・・・
でも、ソレしか見ないって言うのも怖いですね~ありえないな。
しかし、結露したバックモニターも、そうなると機能果たしてないですよね・・・笑
Posted by シンシアK at 2008年12月10日 10:06
あー確かにバックモニターのくもりとか汚れ
は、いつも車を降りて拭いていましたねえ・・・

今時の技術力をすれば、可能なんだと
思いますが!最近の物はサイズがかなり
小さくなっているから、難しいのかも
しれないですね。

ベンマネ様がひと儲けしてはいかがでしょうか!!
Posted by きたのその家 at 2008年12月10日 11:34
ウチの車にはそのような文明の利器はございませんので、全くもって心配がないのです(泣

それしか見ない・・・・・私はきっとバックモニターがあってもその画面を見れないかも(笑
死角が多そうなので、信用出来ないのです・・・・

バックモニターのレンズは大抵ポリカーボネートのような軟質プラスチックだと思うので、熱線は辛いでしょうね・・・・
家庭用の曇り止めスプレーではダメですかね?特殊な油膜を作って水分を弾かせるので、結露は防げると思うのですが・・・・
でも、ガラス用のだとレンズが溶けてしまうかも知れないので用心が必要ですね〜
Posted by M/F ART at 2008年12月10日 11:50
シンシアK 様

同感です。
見えてはいるのですが、どうも信用できなくて・・・(汗)
私も必ず、自分の目で確認する派です(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年12月12日 09:14
きたのその家 様

いえいえ、滅相もありません。
一儲けするなんて・・・・・・・できればいいんですけどね(汗)
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年12月12日 09:15
M/F ART 様

なるほど!
バックモニターのレンズを曇り止めするのも、
ちょっと考えないといけませんね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年12月12日 09:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
結露~~~~~~~~~~~~!
    コメント(6)