2008年11月27日
わ~い!不正請求メールが来た~!
その全文がこれ
タイトル『至急ご確認ください』
本文『この度、お客様の未納料金が発生したまま長期に渡り正式な
お支払いとお手続きがなされておりません。
至急お支払いとお手続きを行なって下さい。
もしお支払い、お手続きの方法が分からない方は本日中までに
当社までご連絡下さい。
お支払い、又はご連絡無き場合、消費者契約法違反とみなし
携帯電話の名義人様の身元の調査、法廷書類作成等などの法的
手続きへの移行となります。
法的手続き以降の場合、調査費、回収手数料は利用規約に基づき、
お客様ご負担となります。
株式会社 Kサービス
【受付時間】
午前10時~午後7時
(TEL)03-3361-9516 』
今回の不正請求メールには突っ込みどころ満載です!
まず、赤字にしてある『消費者契約法』、これはチキンと説明を
受けないまま交わしてしまった契約の破棄や、法外な金利手数料を
規制する法律で、消費者の味方的な法律なので、事業者を優遇する
法律ではありませんから、使い方が間違っています。
また、次に『携帯電話の名義人の調査』ですが、刑事事件に関わるもので
無い限り、携帯電話番号や携帯メールアドレスから個人の情報を調べる
のは、携帯電話会社が応じてくれません。
但し、アンケートを装って、電話を掛けてきた会社に名前や住所を
答えてしまうと、悪徳事業者に個人情報を握られてしまうことになります。
次に『法廷書類作成』のキーワード。これにビビる方も多いかもしれませんが、
後ろに弁護士がいるなら、きちんと名乗るでしょうし、一般人が作成出来ません
から、司法書士に頼むと『裁判所提出書類』になります。
最後に、事業者名は記載されていますが、請求の元になるサイト
名や住所が書いてありませんから、怪しすぎますね。
『報道特捜プロジェクト』のカンニング竹山のように、電話して相手を
やり込めることも出来るかもしれませんが、携帯などの『非通知発信』を
あまり過信してはいけません。こちらから非通知で掛けても、相手に
自分の番号を知られないとは限りませんし、だって携帯電話会社は
全てのユーザーの履歴が分かってますからね。
つまりは、心当たりが無い物は無視するのが一番です!
タイトル『至急ご確認ください』
本文『この度、お客様の未納料金が発生したまま長期に渡り正式な
お支払いとお手続きがなされておりません。
至急お支払いとお手続きを行なって下さい。
もしお支払い、お手続きの方法が分からない方は本日中までに
当社までご連絡下さい。
お支払い、又はご連絡無き場合、消費者契約法違反とみなし
携帯電話の名義人様の身元の調査、法廷書類作成等などの法的
手続きへの移行となります。
法的手続き以降の場合、調査費、回収手数料は利用規約に基づき、
お客様ご負担となります。
株式会社 Kサービス
【受付時間】
午前10時~午後7時
(TEL)03-3361-9516 』
今回の不正請求メールには突っ込みどころ満載です!
まず、赤字にしてある『消費者契約法』、これはチキンと説明を
受けないまま交わしてしまった契約の破棄や、法外な金利手数料を
規制する法律で、消費者の味方的な法律なので、事業者を優遇する
法律ではありませんから、使い方が間違っています。
また、次に『携帯電話の名義人の調査』ですが、刑事事件に関わるもので
無い限り、携帯電話番号や携帯メールアドレスから個人の情報を調べる
のは、携帯電話会社が応じてくれません。
但し、アンケートを装って、電話を掛けてきた会社に名前や住所を
答えてしまうと、悪徳事業者に個人情報を握られてしまうことになります。
次に『法廷書類作成』のキーワード。これにビビる方も多いかもしれませんが、
後ろに弁護士がいるなら、きちんと名乗るでしょうし、一般人が作成出来ません
から、司法書士に頼むと『裁判所提出書類』になります。
最後に、事業者名は記載されていますが、請求の元になるサイト
名や住所が書いてありませんから、怪しすぎますね。
『報道特捜プロジェクト』のカンニング竹山のように、電話して相手を
やり込めることも出来るかもしれませんが、携帯などの『非通知発信』を
あまり過信してはいけません。こちらから非通知で掛けても、相手に
自分の番号を知られないとは限りませんし、だって携帯電話会社は
全てのユーザーの履歴が分かってますからね。
つまりは、心当たりが無い物は無視するのが一番です!
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 12:28│Comments(16)
この記事へのコメント
ふむふむ。。。
さすがベンマネさま!
COOならビビって支払ってしまいそうです。(笑)
ところでお話しはがらっと変わりますが
あし@の記念すべき4000ぐって目がベンマネさまでした!
ありがとうございまぁーす!
さすがベンマネさま!
COOならビビって支払ってしまいそうです。(笑)
ところでお話しはがらっと変わりますが
あし@の記念すべき4000ぐって目がベンマネさまでした!
ありがとうございまぁーす!
Posted by 永田や COO
at 2008年11月27日 14:07

僕も10日ほど前に株式会社ライフの藤田さんからCメールで同じ様な内容を頂きました。
以前テレビでその相手に電話したら、「当方は株式会社ですから」と言ってましたが、これで信頼が得られるか?と突っ込みたかったです。
まぁ今は法的措置されるのを待ってま~す(*^ω^*)♪
早く次が来ないかな(*゜▽゜*)
以前テレビでその相手に電話したら、「当方は株式会社ですから」と言ってましたが、これで信頼が得られるか?と突っ込みたかったです。
まぁ今は法的措置されるのを待ってま~す(*^ω^*)♪
早く次が来ないかな(*゜▽゜*)
Posted by 華玉山 衣芽呂 at 2008年11月27日 14:28
私のとこにも昨日同じメールが届きました!
一応 ドコモの迷惑メール防止のとこに転送してみたものの、
ちょっと不安で、ネットで会社名と電話番号検索したら
ここにたどり着けました。
他にも同じメールを貰っている人がいるってわかって安心です☆
ネットってやっぱりすごいなって思うのと怖いのと半々。
使い方次第なんだろうけど。。。
一応 ドコモの迷惑メール防止のとこに転送してみたものの、
ちょっと不安で、ネットで会社名と電話番号検索したら
ここにたどり着けました。
他にも同じメールを貰っている人がいるってわかって安心です☆
ネットってやっぱりすごいなって思うのと怖いのと半々。
使い方次第なんだろうけど。。。
Posted by のり at 2008年11月27日 14:54
未だに沢山あるんですね!!
我が地元では時々、振り込め詐欺が
発生し続けています。
ベンマネさんに詐欺解説ブログを解説
してもらいましょうか?!
我が地元では時々、振り込め詐欺が
発生し続けています。
ベンマネさんに詐欺解説ブログを解説
してもらいましょうか?!
Posted by きたのその家 at 2008年11月27日 16:24
こんばんは、“某アマチュア球技チーム・J”の“T”と申します。
ちょうど1年前・・・。
つい出来心で、『とてもHそうなサイト』の「あなたは18歳以上?」って質問の「yes」をクリックした瞬間に、パァ~っと訳が分からないフラッシュが現れ、翌日から毎日3ヶ月くらい請求が来ました。
「こんなの無視して大丈夫」と分かってても、気の良いモノではありませんでした。
(心当たりと米粒ほどの罪悪感もあったしね・・・。)
子供だと心配でお年玉とかで振り込んじゃうかも・・・って思いました。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
ちょうど1年前・・・。
つい出来心で、『とてもHそうなサイト』の「あなたは18歳以上?」って質問の「yes」をクリックした瞬間に、パァ~っと訳が分からないフラッシュが現れ、翌日から毎日3ヶ月くらい請求が来ました。
「こんなの無視して大丈夫」と分かってても、気の良いモノではありませんでした。
(心当たりと米粒ほどの罪悪感もあったしね・・・。)
子供だと心配でお年玉とかで振り込んじゃうかも・・・って思いました。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 今日は匿名で・・・。 at 2008年11月27日 17:17
永田社長 様
不正請求が後を絶たないのは嘆かわしいことですが、
なんと4000ぐってが私とは・・・ありがとうございます!
っていうか、4000ぐってというのが凄いですね(笑)
不正請求が後を絶たないのは嘆かわしいことですが、
なんと4000ぐってが私とは・・・ありがとうございます!
っていうか、4000ぐってというのが凄いですね(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年11月27日 17:42

華玉山 衣芽呂 様
実は携帯メールに不正請求が入ったのが初めてで
少し楽しんじゃいました(笑)
実は携帯メールに不正請求が入ったのが初めてで
少し楽しんじゃいました(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年11月27日 17:43

のり 様
ご来場ありがとうございます。
こんな私の記事でも、すこしホッとしていただけて
嬉しいです。
無くならないとは思いますが、不正請求には心当たり
があっても無くても、絶対連絡を入れてはいけませんね。
ご来場ありがとうございます。
こんな私の記事でも、すこしホッとしていただけて
嬉しいです。
無くならないとは思いますが、不正請求には心当たり
があっても無くても、絶対連絡を入れてはいけませんね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年11月27日 17:45

きたのその家 様
振り込め詐欺も後を絶ちませんよね。
そのおかげで銀行での振り込みも面倒臭く
なってしまってますし・・・・
手口が巧妙になってきていますが、振込み先
が知らない相手であれば、絶対振り込みしては
いけませんよね。
でも、振り込め詐欺対策の記事、考えてみますね。
振り込め詐欺も後を絶ちませんよね。
そのおかげで銀行での振り込みも面倒臭く
なってしまってますし・・・・
手口が巧妙になってきていますが、振込み先
が知らない相手であれば、絶対振り込みしては
いけませんよね。
でも、振り込め詐欺対策の記事、考えてみますね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年11月27日 17:49

“某アマチュア球技チーム・J隊”の“T長”様
私も2度ほど経験があります!(というか威張ることでは
ないですが:汗)
第一にそういうサイトって、一応めちゃくちゃ小さい文字で
料金の説明をしていますが、誰も見ません。
しかもその料金が法外で、連日、多いときは日に3回も
督促メールが届きますから、変に焦りますよね。
私も2度ほど経験があります!(というか威張ることでは
ないですが:汗)
第一にそういうサイトって、一応めちゃくちゃ小さい文字で
料金の説明をしていますが、誰も見ません。
しかもその料金が法外で、連日、多いときは日に3回も
督促メールが届きますから、変に焦りますよね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年11月27日 17:55

こんばんは
私も去年、携帯に来ましたよ!
ネットで調べたら、正しく不正請求でした。
だから、無視ししました!!
次に来たら、対処しないといけないと思い
文面はまだ保存しています。
私も去年、携帯に来ましたよ!
ネットで調べたら、正しく不正請求でした。
だから、無視ししました!!
次に来たら、対処しないといけないと思い
文面はまだ保存しています。
Posted by きっちゃん at 2008年11月27日 22:23
パソコンになら来た事あるんですが
なんだか私も楽しんじゃった事あります(笑
今では請求メールより、広告メールの方がやっかいですね..
なんだか私も楽しんじゃった事あります(笑
今では請求メールより、広告メールの方がやっかいですね..
Posted by MINI
at 2008年11月27日 23:35

こんなに突っ込みどころがあるとは…勉強になります。
Posted by KENZO
at 2008年11月28日 06:09

きっちゃん 様
まだまだ、不正請求のメール多いんですね。
世の中にはきっと、この不正請求に支払い
をしてしまう方もいらっしゃるので、無くなりませんね。
まだまだ、不正請求のメール多いんですね。
世の中にはきっと、この不正請求に支払い
をしてしまう方もいらっしゃるので、無くなりませんね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年11月28日 10:45

MINI 様
確かに!
広告のメールは数が多いだけに鬱陶しいですね(汗)
確かに!
広告のメールは数が多いだけに鬱陶しいですね(汗)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年11月28日 10:46

KENZO 様
所詮、不正請求ですから、完璧な文章を
作れるはずも無いですからね。
何度見ても、おかしな文章です(笑)
所詮、不正請求ですから、完璧な文章を
作れるはずも無いですからね。
何度見ても、おかしな文章です(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年11月28日 10:48
