2008年10月08日
GMT

GMTと言っても、某高級時計の『GMTマスター』の話ではありませんし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何かこじつけのギャグを書こうと思いましたが、浮かびませんでしたので
記事をすすめさせていただきます。
GMTとは(Greenwich Mean Time)の略で、イギリスのグリニッジ天文台
を経度0としてそこからの時差をGMT+○○と表すグリニッジ標準時の
事です。

因みに日本はGMT+9時間で、韓国も同じくGMT+9時間です。
なぜこんな記事を書いたかというと、昨日出張時の移動中に
携帯の時計機能の一つ『ワールドタイム』表示機能を見ていて
私が使っているP905iだと、GMTごとに表示が切り替えられ
『GMT』ってなんだ?
と素朴な疑問から、色々調べて『へ~』と思いましたので
記事にすることにしました。
日本はGMT+9、バンコクはGMT+7、アテネはGMT+2ですから、
バンコクとの時差はマイナス2時間、アテネとの時差はマイナス7時間
となります。
グリニッジ天文台が世界の標準時ということは知っていましたがGMTは
生後40年目にしてようやく知ることが出来ました。
を経度0としてそこからの時差をGMT+○○と表すグリニッジ標準時の
事です。

因みに日本はGMT+9時間で、韓国も同じくGMT+9時間です。
なぜこんな記事を書いたかというと、昨日出張時の移動中に
携帯の時計機能の一つ『ワールドタイム』表示機能を見ていて
私が使っているP905iだと、GMTごとに表示が切り替えられ
『GMT』ってなんだ?
と素朴な疑問から、色々調べて『へ~』と思いましたので
記事にすることにしました。
日本はGMT+9、バンコクはGMT+7、アテネはGMT+2ですから、
バンコクとの時差はマイナス2時間、アテネとの時差はマイナス7時間
となります。
グリニッジ天文台が世界の標準時ということは知っていましたがGMTは
生後40年目にしてようやく知ることが出来ました。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 13:00│Comments(4)
この記事へのコメント
この歳にして
未だ時差を体感した事がありません。
時差ボケ味わってみたいです。
未だ時差を体感した事がありません。
時差ボケ味わってみたいです。
Posted by あずき庵 at 2008年10月08日 16:44
GMT・・・・勉強になりました!!
未だに海外旅行もしていないので
気にしたことがないですよ・・・・
グリニッジ標準時間ってどうやって
正確に時を刻むんでしょうねえ・・・?
未だに海外旅行もしていないので
気にしたことがないですよ・・・・
グリニッジ標準時間ってどうやって
正確に時を刻むんでしょうねえ・・・?
Posted by きたのその家 at 2008年10月08日 17:37
あずき庵 様
時差ボケといっても、私もそんなに感じたことはありません。
的確に表現できませんが、徹夜しても平気な方なら時差
ボケもそんなに苦にならないのではないかと思います。
時差ボケといっても、私もそんなに感じたことはありません。
的確に表現できませんが、徹夜しても平気な方なら時差
ボケもそんなに苦にならないのではないかと思います。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年10月09日 10:39

きたのその家 様
ありがとうございます。
それでは、近々『グリニッジ標準時』についての記事
を書きますね。
ありがとうございます。
それでは、近々『グリニッジ標準時』についての記事
を書きますね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年10月09日 10:40
