2008年10月02日

定額小為替のバカヤロ~

 

 急なことなんですが、期限切れのパスポートを再度申請する手続き

 をすることになりました。なぜパスポートが必要になったのかは、

 10月21日の記事までのお楽しみ・・・・


 パスポートの申請に必要不可欠な物が『戸籍謄(抄)本』。

 実は私の戸籍は豊田市には無く、親父の息子でいる間は本籍地の

 移動はしないでおこうと決めていましたので、今回のような戸籍の

 証明書を発行してもらうには、本籍のある愛媛県の今治市役所で

 出してもらわないといけません。


 申請書類はネットでダウンロード出来たんですが、申請書を今治市役所へ

 手数料450円とともに送らなければなりません。


 それも、現金書留か定額小為替で送るしかありません。


 昔の定額小為替の手数料の記憶がありましたから、迷わず窓口で

 「450円分の定額小為替を下さい!」

 と言ったのですが・・・・・・・・・・・
 窓口の方から発せられた言葉に0.5秒ほど絶句しました。

 「1枚あたり100円の手数料が掛かりますので、400円と50円の2枚で

 200円の手数料になりますがよろしいでしょうか。」

 『おいおい、45%の手数料は暴利ちゃう?』

 と心の中で思って嫌ですと言っても仕方ありませんし、500円の

 定額小為替1枚で手数料100円のほうが合計で安く済みますが、

 50円の余分を市役所が受け取ってくれるとも思えず、合計650円を

 支払って450円分の定額小為替を受け取りました。
 定額小為替のバカヤロ~


 ゆうちょ銀行になって、手数料も上がるくらいならもっとフレキシブルな

 対応をしてくれても良いのではないでしょうか。

 例えば、定額小為替ではなく窓口で金額記入の小為替にするとか・・・・


 民間銀行の中で唯一小為替の発行が許されているのがゆうちょ銀行

 なんですから、小額を送金するには便利なのでもう少しだけフレキシブル

 な対応をしてくれたらと思います。


Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 12:52│Comments(8)
この記事へのコメント
確かに暴利!!!しかし21日とはかなりひっぱりますねぇ。。。(笑) それまでじっと我慢して楽しみにしてます!
Posted by 永田や COO永田や COO at 2008年10月02日 14:21
わぁわぁ!!! やはり何かある!!
年甲斐もなく失礼しました。
夫も私も今治市出身です(^0^)/
松山に家を建てたので、今は本籍移しましたが。
それまでは今治でした。
また奇遇なことがありましたね (^-^)v
Posted by 箱入り嫁 at 2008年10月02日 15:06
永田社長 様

そうなんですよ!暴利なんです(涙)
22日にその事が起こるので、しばしお待ちください(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年10月02日 16:15
箱入り嫁  様

そうですね!
色々奇遇なところがありますね(笑)
父は元々、大三島出身で今治に移り住んで、高校
を卒業して大阪で就職し、結婚して一宮へ移り、私が生まれて
その後、私が幼稚園へ入る時に豊田市へ引越して来ました。
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年10月02日 16:20
そうなんですよね!!!
世の中、ちょっと理不尽なことが
多すぎる・・・・・
もっといろいろ安くして!!!
と叫びたい!!
Posted by きたのその家 at 2008年10月02日 19:51
電話を通すと声が30年歳をとるM/F ARTです☆

それはあまりに暴利ですね(汗
郵政公社の手数料にかんして、他の手数料も値上げされ苦情が殺到して、やむなく値下げになるようですね(笑

しかし、突然パスポートのお話、興味津々ですね
また公開まで長いですね(笑
期待してお待ちしております☆
Posted by M/F ART at 2008年10月02日 20:34
きたのその家 様

そうなんですよね!
民間になったからすぐ手数料をアップなんて
かなり理不尽ですね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年10月02日 21:29
M/F ART 様

スミマセン(汗)
昨日決まったことなんですが、あまり早く記事にして
皆様にお知らせしてしまうより、前日にお知らせした
ほうがインパクトあるかな~と思った物ですから(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年10月02日 21:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
定額小為替のバカヤロ~
    コメント(8)