2008年09月03日
このナビは便利なの?

昨日の新聞ネタで申し訳ないのですが、何でも5日から発売される
ホンダの新型レジェンドに搭載されるナビには、道路の混雑状況や
速度から割り出した、目的地までの『省燃費ルート』の検索もできるん
だそうです。
この『省燃費ルート』の検索のニーズがどこまであるのかは分かり
ません。
もしかしたら、エコを真剣に考えている方や、高いガソリン代の節約に
必死になっている方、もしくは環境悪化を憂いでいる方にとっては、
待ち望んだ機能なのかもしれません。
ですが、『エコドライブ』の時に忘れてはいけないのが、『アクセルワーク』
です。
どんなに低燃費の車に乗っていても、発進の時に踏み込み過ぎたり、
速度の出し過ぎではガソリンの消費量を抑えることは出来ません。
逆に車重の重いミニバンでも、丁寧なアクセルワークで最小限の
アクセルの踏み込みと、速度がのってからは惰性で走るイメージ
で運転すれば、思った以上に燃費を伸ばすことができます。
最近は車での出張が減りましたのでやっていませんが、以前
車での出張が多い頃にやっていた遊びを紹介します。
ドライバーが複数いる時限定ですが、往路と復路で燃費競争
をするんです。
条件は以下の二つです。
①出発時に燃費計をリセットします。
②目的地到着時の燃費を覚えておき、燃費計をリセットします。
当然燃費競争ですから、誰でも燃費を良くしようと急発進、急加速
はしませんし、人によっては長い下り坂などギアをニュートラルに
入れる人もいます。
そんな中で誰にも負けませんでした。一番大差が付いた時でも
往路と復路で0.5kmの差ですからそんな大差は付きませんが、
これにはある簡単な秘密があります。
それは、『車の排気量に合わせて、上限の回転数を決めてしまい
それ以上は絶対踏まない』ことです。
「それじゃあ、高速はどうするの?」と突っ込む方がいますが、
スピードがのるまでに時間はかかりますが、大抵の車なら
2000回転~2500回転も回せば、時速100kmは出ますので。
更に、長い下り坂では完全にアクセルから足を離したり、
ギアをニュートラルに入れるよりも、坂の角度によっては
僅かにアクセルを踏んでいたほうが、エンジンの回転数が
下がる場合があります。
因みに、ギアをニュートラルに入れて坂を下ると、ニュートラル
に入れている間は良いのですが、ギアを入れた瞬間に高回転に
なったりして、エンジンを痛める恐れがあったり、一気にガソリン
を消費したりしますので、お勧めできません。
機械が発達して、便利になっていくようですがやはり使う側の
人間次第ということだと思います。
PS.今日は車でなく、新幹線で大阪出張へ行ってきます。(エコ出張?)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 08:58│Comments(2)
この記事へのコメント
もとトラック野郎なんですが!
ギアをニュートラルにするのは×ですよ!!
タコメーター付の車でしたら
おっしゃる通り、回転数を抑えるのがグー!
まあ、後はアップダウンの少ない道を選んだり
信号待ち、渋滞の少ない道を選んだりと
悪戦苦闘していたなあ・・・・・・
ギアをニュートラルにするのは×ですよ!!
タコメーター付の車でしたら
おっしゃる通り、回転数を抑えるのがグー!
まあ、後はアップダウンの少ない道を選んだり
信号待ち、渋滞の少ない道を選んだりと
悪戦苦闘していたなあ・・・・・・
Posted by きたのその家 at 2008年09月03日 12:01
きたのその家 様
元プロドライバーの貴重なご意見ありがとうございます。
車が自動で動く日も遠くないかもしれませんが、
それまでは、人が動かす物ですから、操作する
人次第ですよね。ナビも便利になってきていますが
やはり信じれるのはそれまでの経験ですよね(笑)
そうそう、永田やCOO様の記事で私の顔が披露
されましたが、かなりイメージと違ってナイスガイでした?(笑)
元プロドライバーの貴重なご意見ありがとうございます。
車が自動で動く日も遠くないかもしれませんが、
それまでは、人が動かす物ですから、操作する
人次第ですよね。ナビも便利になってきていますが
やはり信じれるのはそれまでの経験ですよね(笑)
そうそう、永田やCOO様の記事で私の顔が披露
されましたが、かなりイメージと違ってナイスガイでした?(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年09月03日 17:50
