2008年07月13日

深夜のガソリンスタンドでエコを考える

 

 昨日は各地で猛暑。豊田市も暑く、給油しに行けず深夜11時半過ぎに

 カミさんと娘たちが寝静まったことをいいことに(?)いつも良くシェル

 エネルギーハウス豊田SS(新陽石油)へ行きました。


 深夜ということもあって道中は空いていて、竜宮橋の気温計での温度も

 24度でしたから、エアコンの効きも良かったです。


 残念なことに写真を撮り忘れましたので、昼間のイメージでご勘弁を。
 深夜のガソリンスタンドでエコを考える

 昔は深夜営業している店舗というとコンビニくらいでしたが、ガソリンスタンド

 も24時間営業の店舗が多くなり、煌々と灯りが点いています。


 車用のインテリアやエクステリア部品にLEDの室内灯やテールランプなど

 が人気で、しかも消費電力が通常の何分の1かで済むそうです。

 電力が少しで済むということは、その分燃費にも影響すると思いますが、

 コストの加減なのか、長寿命でメーカーに旨みが無いからなのか、一般の

 電球や蛍光灯は未だ、一部ベンチャー企業で注文販売されているだけで、

 大手メーカーからLED製品が発売される噂も聞きません。

 実際、LEDは電球や蛍光灯よりも発熱が少ないので、手術室のライトに

 LEDが使われていたりします。


 地球温暖化を考える時、低燃費化やエアコン温度を高めに設定すること

 は叫ばれていますが、消費電力の中で電灯や蛍光灯に使われる電力は

 日本中で結構な量の電力が使われているはず!


 通常の電球や蛍光灯よりLEDのほうが割高なのは十分わかります。

 初期投資が高くても、長寿命で消費電力が抑えられ、しかもエコにつながる

 なら、一般家庭用に技術を転換しても良い時期なのではないでしょうか。


Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 11:33│Comments(4)
この記事へのコメント
だぁ~れ~?
奥様が寝た後に、こっそりと
深夜徘徊してるのはぁ~! (笑)
Posted by 三好のポンちゃん三好のポンちゃん at 2008年07月13日 15:19
三好のポンちゃん 様

いや~
ポン姉!
深夜徘徊って言っても、
給油だけですから(滝汗)
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年07月13日 21:11
気温が低いときの方が気化も少なくていいのでしょうか?
ところで、LEDなんですが、蛍光灯と同じ電力に使用とすると
1000個近く必要になるそうです。
1000個もあると、それはそれはまぶしくなります。
LEDへの変換は近いのかもしれませんね。
Posted by KENZOKENZO at 2008年07月14日 05:36
KENZO 様

最近の車の給油口はノズルの大きさに近く、昔の車は給油口も大きかった
記憶がありますので、揮発のことも考えられているんでしょうね。

そうなんです、LEDと蛍光灯のワット数を同じにすると、沢山の数のLED
に相当しますが、

明るさを同じにすると、1/4程度のワット数で済むんだそうです。
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年07月14日 09:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
深夜のガソリンスタンドでエコを考える
    コメント(4)