2012年02月03日
恵方巻きの起源って・・・・・
おはようございます。
昨日豊田市で降った雪も、今日は市街地では歩道に多少残る程度ではないでしょうか。
ベンマネの家から会社へ向かう峠道では、完全にアイスバーンになっていましたので、
昨日巻いたタイヤチェーンのまま出勤となりました
強引ではありますが、『巻く』と言えば今日の節分は、豆まきと共に『恵方巻き』を丸
かじりする日としても定着しています。
ただ、ベンマネは子どもの頃から恵方巻きを節分に丸かじりしていたのですが、周りの
友達は誰も知らなくて・・・・・・
昨日豊田市で降った雪も、今日は市街地では歩道に多少残る程度ではないでしょうか。
ベンマネの家から会社へ向かう峠道では、完全にアイスバーンになっていましたので、
昨日巻いたタイヤチェーンのまま出勤となりました

強引ではありますが、『巻く』と言えば今日の節分は、豆まきと共に『恵方巻き』を丸
かじりする日としても定着しています。
ただ、ベンマネは子どもの頃から恵方巻きを節分に丸かじりしていたのですが、周りの
友達は誰も知らなくて・・・・・・
さて、割と全国に広がりつつある恵方巻き。
今朝の新聞の折り込み広告をみると、多くのスーパーで恵方巻きが掲載されています。

中には、「それ鉄火巻きとちゃうんかい!」とツッコミを入れたくなる太巻も

恵方巻きの起源を調べてみると、諸説あるようで、
・豊臣秀吉時代の家臣が出陣の前日に巻き寿司のようなものを食べて大勝利したことに始まるという説
・江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、立春の前日の節分にこの
恵方巻の習慣が始まったとされたと言う説
など特定の起源はないようで、古くからある習慣ではないようです。
先にも触れましたが、ベンマネの両親は四国出身なのですが学校を卒業して就職したのが大阪です。
なので子どもの頃から節分の夜は太巻と決まっていました。
この恵方巻き、多くのスーパーで、『恵方巻き』とその他の太巻が分かれています。
商売繁盛、無病息災を願って、七福神になぞらえて7つの具材を巻いたものを一般的には恵方巻きと
言うようで、今では海鮮巻きやカルビ巻きなど個人の嗜好に合わせた太巻も販売されています。
ベンマネの知人で普段から辛口のコメントをする方がこんな事を言っていました。
「恵方巻きって所詮、商業ベースで作られたものだから海鮮巻きやカルビ巻きなんてある。
バレンタインのチョコと一緒で、生産者に踊らされている。
だから本来太巻1本を丸かじり出来ない子どもや女性の為にハーフなんて半分の長さの
太巻まである。」
中々の辛口ですが、言いたいことは分かります。
ただ、日本人は元来『縁起』を担いだり、『験』を担ぐことが好きな民族なので、恵方巻き
のような行事で心が安心出来たり、満たされるのであればベンマネは良い習慣だと思います。
今朝の新聞の折り込み広告をみると、多くのスーパーで恵方巻きが掲載されています。
中には、「それ鉄火巻きとちゃうんかい!」とツッコミを入れたくなる太巻も

恵方巻きの起源を調べてみると、諸説あるようで、
・豊臣秀吉時代の家臣が出陣の前日に巻き寿司のようなものを食べて大勝利したことに始まるという説
・江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、立春の前日の節分にこの
恵方巻の習慣が始まったとされたと言う説
など特定の起源はないようで、古くからある習慣ではないようです。
先にも触れましたが、ベンマネの両親は四国出身なのですが学校を卒業して就職したのが大阪です。
なので子どもの頃から節分の夜は太巻と決まっていました。
この恵方巻き、多くのスーパーで、『恵方巻き』とその他の太巻が分かれています。
商売繁盛、無病息災を願って、七福神になぞらえて7つの具材を巻いたものを一般的には恵方巻きと
言うようで、今では海鮮巻きやカルビ巻きなど個人の嗜好に合わせた太巻も販売されています。
ベンマネの知人で普段から辛口のコメントをする方がこんな事を言っていました。
「恵方巻きって所詮、商業ベースで作られたものだから海鮮巻きやカルビ巻きなんてある。
バレンタインのチョコと一緒で、生産者に踊らされている。
だから本来太巻1本を丸かじり出来ない子どもや女性の為にハーフなんて半分の長さの
太巻まである。」
中々の辛口ですが、言いたいことは分かります。
ただ、日本人は元来『縁起』を担いだり、『験』を担ぐことが好きな民族なので、恵方巻き
のような行事で心が安心出来たり、満たされるのであればベンマネは良い習慣だと思います。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 10:30│Comments(4)
この記事へのコメント
実家では、こんな風習なくて、
こっちに来て、結婚してから食べるようになりました。
穴子巻きと、鉄火巻き買いました。
こっちに来て、結婚してから食べるようになりました。
穴子巻きと、鉄火巻き買いました。
Posted by 激人 at 2012年02月03日 13:14
こんばんは、草野球チーム・自営隊 “隊長”こと“ジュエル足立”です。
元々・・・
「じゃべらずに1本イッキに食べきれば・・・大吉」
みたいなルールなのに
「食べきれない人用に、ハーフで・・・」
って、なっちゃうと
「恵方巻きって所詮、商業ベースで作られたものだから・・・踊らされている」
って言われても仕方ないですね。
でも、私は「踊らにゃ、損、損」ってタイプなので
「わ~い、今夜は恵方巻きだぁ!」って感じです。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
元々・・・
「じゃべらずに1本イッキに食べきれば・・・大吉」
みたいなルールなのに
「食べきれない人用に、ハーフで・・・」
って、なっちゃうと
「恵方巻きって所詮、商業ベースで作られたものだから・・・踊らされている」
って言われても仕方ないですね。
でも、私は「踊らにゃ、損、損」ってタイプなので
「わ~い、今夜は恵方巻きだぁ!」って感じです。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル
at 2012年02月03日 18:21

あ・・・「じゃべらずに・・・」って書いちゃった・・・
まぁ、イイか?
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
まぁ、イイか?
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2012年02月03日 18:26
激人 様
恵方巻きもだんだんと全国に浸透しつつあるようです(笑)
草野球チーム・自営隊“隊長” 様
私も同じく、縁起ものなら乗るべきだと思います(笑)
いつもありがとうございます。
今回は二つのIDからコメント頂き、隊長らしいコメントありがとうございます!
恵方巻きもだんだんと全国に浸透しつつあるようです(笑)
草野球チーム・自営隊“隊長” 様
私も同じく、縁起ものなら乗るべきだと思います(笑)
いつもありがとうございます。
今回は二つのIDからコメント頂き、隊長らしいコメントありがとうございます!
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2012年02月06日 11:59
