2008年04月22日
ノートパソコン復活!(OSインストール編)

4月13日にHDD換装編を書いて以来、忘れていた訳ではないのですが、
御座なりにしてしまっていました

最近(と言っても3年前のPCですが)のPCはWindowsのOS単体のディスク
ではなく、OSとその他ドライバなどが一緒になったリカバリーディスク形式に
なっていたり、HDDにリカバリーデータの領域があったりしてそこから、再イン
ストールするタイプが多いのですが、私は購入当初にリカバリーディスク
(DVD2枚)を作成してありますので、そこから再インストールです。
再インストール自体は1時間もあれば全部終了するくらいで、元々のHDDに
ある設定も『ファイルと設定の転送ウィザード』を今回利用して簡単に元の
設定にすることができました。

もちろんOSであるWindowsXPのSP2もアップデートしましたし、今回色々な
アップデートを探しているうちに、『WindowsXP SP3』も見つけました。
但し、このSP3をインストールして悲劇が起りました。
再起動後『Hard Error』の表示とともに、WindowsXPさえ起動しなくなりました。
仕方なく、OSのインストールを最初からやり直す羽目になってしまいました・・・・・
それでは次回アプリケーションインストール編です。
(これが大変なんだな・・・・・・アプリケーションが多すぎて

Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 12:12│Comments(4)
この記事へのコメント
自分も95の時代にやりました
Nortonのsystemworksで不要ファイルを削除して後に
rebootさせたのですが「***ファイルが見あたりませんのでWindowsを起動できません」で、アウト
最近でも同じくsystemworksで操作中に画面が一瞬真っ黒になりましたので、すぐにuninstall
で、その後に考え直しました
少しぐらい起動が遅くてもいいんじゃないか、
HDDも大容量だし、画像ファィルを10枚も消去すればヘイッチャラ
HDDは内蔵SATA80Gと 外付250G + 40G
DVDDrive2基でまじめにBack Upをやってます
Nortonのsystemworksで不要ファイルを削除して後に
rebootさせたのですが「***ファイルが見あたりませんのでWindowsを起動できません」で、アウト
最近でも同じくsystemworksで操作中に画面が一瞬真っ黒になりましたので、すぐにuninstall
で、その後に考え直しました
少しぐらい起動が遅くてもいいんじゃないか、
HDDも大容量だし、画像ファィルを10枚も消去すればヘイッチャラ
HDDは内蔵SATA80Gと 外付250G + 40G
DVDDrive2基でまじめにBack Upをやってます
Posted by 豊田の和ちゃん at 2008年04月22日 19:49
豊田の和ちゃん 様
やはり、PCを触っていると皆さん色々経験されるんですね(笑)
やはり、PCを触っていると皆さん色々経験されるんですね(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年04月23日 09:29

自分は以前使ってた、ノートパソコン解体しました。
何も画面表示出なくて、どのボタン押しても駄目だったので、
解体するしか無いと思い解体しました。
そして今使ってる、パソコンを買いました。
意外と分別出来て、全部捨てる事が出来たので、ビックリしました。
何も画面表示出なくて、どのボタン押しても駄目だったので、
解体するしか無いと思い解体しました。
そして今使ってる、パソコンを買いました。
意外と分別出来て、全部捨てる事が出来たので、ビックリしました。
Posted by bB-2008 at 2008年04月23日 10:27
bB-2008 様
そうですね、バラバラにしてしまえば、分別できて捨てられるかも。
でも、結構PCのマザーボードには貴金属が使われていますので、
リサイクルセンターなどに出したほうが良いかもです。
そうですね、バラバラにしてしまえば、分別できて捨てられるかも。
でも、結構PCのマザーボードには貴金属が使われていますので、
リサイクルセンターなどに出したほうが良いかもです。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年04月23日 13:48
