2012年03月02日
リカバリディスクを作ってからが大変だった!その1
雨模様ですが、3月に入り暖かくなったのでしょうけど、風邪でゾクゾク感じる
ベンマネです。
これが楽しさゾクゾクなら良かったのですが・・・・・・・・
ベンマネです。
これが楽しさゾクゾクなら良かったのですが・・・・・・・・
さて、2月29日にDELL XPS17が届き、新しいおもちゃを与えられた子供の
ようにはしゃいでいましたが・・・・・・・
皆さん新しいパソコンが届き、一通り設定を済ませてまずやることは何ですか?
1、仏壇や神棚にお供えする
2、とりあえず一緒に添い寝してみる
3、リカバリディスクを作成する
さてあなたな何番?
以前のパソコンには、OSであるWindowsを再インストールする場合用のOSディスクが
必ず入っていました。
ところが、数年前からパソコンのハードディスク内のある領域に『リカバリ領域』があり
その領域から再インストールし、パソコン購入時に戻してやることが出来るようになり
ました。

これは時間も短時間で完了しますので、とても便利なシステムです。
ただ、ハードディスクも消耗品ですから、いつか壊れてしまった場合に備えて、各パソコン
メーカー独自の『システムリカバリディスク作成ソフト』がパソコンにはインストールされ
ています。

ベンマネもこのソフトを使ってシステムリカバリディスクを作りました。

最近は記憶メディアも多様化し、昔はCD-R何枚かに書き込んでいたものが、DVD-R、DVD-DL、
最近はBD-R(ブルーレイ書き込みディスク)にも対応しています。
もちろんベンマネは一番コストが安く済むDVD-R2枚で作成を始めました。
システムリカバリディスクの作成も終わり、
「さあ、これでパーティションを区切るか!」
と思い、再インストールの手順を踏む中で、750GBのハードディスクをいくつかの
パーティションに区切り、再インストールが進みました・・・・・・・・
ここからがベンマネにとって、生涯初のとても過酷なPC体験になりました・・・・
再インストールが完了したのに、Windowsが起動しない・・・・・・
再度、再インストール・・・・・・・・・起動しない・・・・・・・
再々度、再インストール・・・・・・・・・起動しない・・・・・・・
システムリカバリ領域からの再々再度、再インストールソフトが起動しない・・・・・
区切ったパーティションを削除してディスクから再々再々度、再インストール・・・・・・
インストールは完了するものの、Windows起動せず・・・・・・・
このあたりで流石にベンマネもカスタマーセンターへ電話しました。
DELLの場合、個人の注文電話窓口は、流暢っぽい中国の方(男性の場合も女性の
場合もあります)ですが、XPSはDELLの中でも上位モデルだからなのか、XPS
専用電話番号があり、日本人のカスタマースタッフが対応してくれます。
2度ほど男性のカスタマースタッフと電話でやり取りし、その結論は引き取り修理か
もしくは商品到着後10日以内なので返品も可能との事。
ず~と想い続けていたモデルですので、返品はしたくありませんが使えないパソコン
では仕方ありません。
帰宅後最後の挑戦で、手持ちのHDDに乗せ換えして再度インストールしたものの、
やはりWindowsが起動しないので、ベンマネも腹をくくり返品を決意しました・・・・
その2へ続く・・・・・・・・・
ようにはしゃいでいましたが・・・・・・・
皆さん新しいパソコンが届き、一通り設定を済ませてまずやることは何ですか?
1、仏壇や神棚にお供えする
2、とりあえず一緒に添い寝してみる
3、リカバリディスクを作成する
さてあなたな何番?

以前のパソコンには、OSであるWindowsを再インストールする場合用のOSディスクが
必ず入っていました。
ところが、数年前からパソコンのハードディスク内のある領域に『リカバリ領域』があり
その領域から再インストールし、パソコン購入時に戻してやることが出来るようになり
ました。

これは時間も短時間で完了しますので、とても便利なシステムです。
ただ、ハードディスクも消耗品ですから、いつか壊れてしまった場合に備えて、各パソコン
メーカー独自の『システムリカバリディスク作成ソフト』がパソコンにはインストールされ
ています。

ベンマネもこのソフトを使ってシステムリカバリディスクを作りました。

最近は記憶メディアも多様化し、昔はCD-R何枚かに書き込んでいたものが、DVD-R、DVD-DL、
最近はBD-R(ブルーレイ書き込みディスク)にも対応しています。
もちろんベンマネは一番コストが安く済むDVD-R2枚で作成を始めました。
システムリカバリディスクの作成も終わり、
「さあ、これでパーティションを区切るか!」
と思い、再インストールの手順を踏む中で、750GBのハードディスクをいくつかの
パーティションに区切り、再インストールが進みました・・・・・・・・
ここからがベンマネにとって、生涯初のとても過酷なPC体験になりました・・・・
再インストールが完了したのに、Windowsが起動しない・・・・・・
再度、再インストール・・・・・・・・・起動しない・・・・・・・
再々度、再インストール・・・・・・・・・起動しない・・・・・・・
システムリカバリ領域からの再々再度、再インストールソフトが起動しない・・・・・
区切ったパーティションを削除してディスクから再々再々度、再インストール・・・・・・
インストールは完了するものの、Windows起動せず・・・・・・・
このあたりで流石にベンマネもカスタマーセンターへ電話しました。
DELLの場合、個人の注文電話窓口は、流暢っぽい中国の方(男性の場合も女性の
場合もあります)ですが、XPSはDELLの中でも上位モデルだからなのか、XPS
専用電話番号があり、日本人のカスタマースタッフが対応してくれます。
2度ほど男性のカスタマースタッフと電話でやり取りし、その結論は引き取り修理か
もしくは商品到着後10日以内なので返品も可能との事。
ず~と想い続けていたモデルですので、返品はしたくありませんが使えないパソコン
では仕方ありません。
帰宅後最後の挑戦で、手持ちのHDDに乗せ換えして再度インストールしたものの、
やはりWindowsが起動しないので、ベンマネも腹をくくり返品を決意しました・・・・
その2へ続く・・・・・・・・・
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 15:00│Comments(0)
│XPS17 MLK(702X)