多分、他のスマートフォンも同じだと思うのですが、携帯電話のOSと違って、
スマートフォンのOSである、iOSやAndroid、WindowsMobileは多分ある一定の
電圧以上に充電池に溜まらないと、起動しないようになっているんだと思います。
携帯の頃は電池を使い切って電源が落ちても、充電ケーブルを繋げばすぐに電源を
ONにすることが出来ましたが、iPhoneの場合電池を使い切ってすぐに充電ケーブル
を繋いでも、10分位充電しないと電源は入りません
iPodtouchの頃はそれでも良かったのですが、iPhone4sは電話ですから電源が入ら
ないと、電話も掛けられません
ですから、電池を長く使う為には残量0にしないように効率的に充電をしたいもの
です。
その為にベンマネはSANYOの『eneloop mobile booster』を購入しました。
iPhone4sを予約してから、ケース一体型の予備バッテリーにするか、別体の
予備充電バッテリーにするか色々検討していました。
iPhone4s自体発熱するそうなので、熱がこもらないようにしないと電池の寿命
に関わるそうですから、ベンマネはケースも背面を覆うケースではなく、バンパー
にしてあります。
充電バッテリーも現在は色々販売されており、コストパフォーマンスで選ぼうと
すると、中国製の6000mAhのモデルがネットオークションで1000円で出品され
ていたりしますが、色々評価など読むとやはり値段なりのようで、結局ベンマネは
『eneloop mobile booster』にしました。
商品構成はこんな感じで
本体とAC充電ケーブルとUSB充電ケーブルに、GALAXY S・XPERIA・IS03に利用
出来る専用アタッチメントです。
この専用アタッチメントは一般的なスマートフォンの充電ポートでもあるminiUSBの
オスを該当機種の充電ポートであるmicroUSBに変換するアタッチメントのようです。
本体には給電用USBポートが2つあり
こんな感じでベンマネの場合、iPone4sとiPodtouchを同時に充電出来ます
本体の裏に容量が記載されており
能力的に5000mAhで、iPhone4sの充電池容量が1420mAhらしいので、3回分ちょい
の容量なんでしょうか(ゴメンナサイ、ベンマネはこの電池容量の計算にあまり詳しく
ありませんので、詳しい方、間違っていたら教えてください。)
但し、このエネループモバイルブースターは大容量だけあって本体の充電に、AC電源
からだと約7時間、PCのUSBからの充電だと約14時間掛かるそうです
でも、よくよく考えると寝ている間に充電できますから~~~~~~
このエネループモバイルバッテリーもAmazonで購入したのですが、実は
購入する時に嬉しい誤算というか、訳も分からず値引きがありました。
というのも、価格.COMでもAmazonが一番安くて2479円、しかも送料無料
でしたので、Amazonに決めたのですが、
決済の段になって、いきなり300円の値引きが!
しかもAmazonプライムの1ヶ月無料お試し登録も行い、土曜の夜注文して
翌日の夜届きました
iPhoneだけでなくスマートフォンを持つ方は、持っておくととても便利な
物だと思います。
この記事を書いている間に、また値下がりしたようです↓