昨日まで私のブログへご訪問いただいたことがある方には、
「なんて開くのに時間が掛かるブログなんだ!」
と思われる方が多いと思います。
多分昨日までは、確実にBoo-log内で開けるのに一番時間が掛かるブログ
だったと思います。
ページを開くスピードは、ネット回線の速さとPC自体のグラフィック能力が
関係していると思うのですが、どなたにでもすぐに見てもらえるようなブログ
を常々考えていました。
色々調べてみてもとんと分からず、知識豊富な
永田やCOO様に相談
したところ、永田やCOO様のあしともの
まなみ様のページをご紹介
いただき、『ブログ快適化への道作戦』を敢行しました。
詳しい設定のことは後ほど書きますが、つまりブログやホームページの
閲覧は『見に行っている』ようで実は、『ダウンロード』してきているので、
ページ自体の容量を軽く減らしてやれば、短時間でページを開くことが
出来るというものです。
それでは、設定の前に一つだけ注意事項です。
この方法はブログページのスタイルを軽量化するので、見た目が大きく
変わる場合があります。
設定方法
1、ブーログ管理画面のブログ設定にある『テンプレート』をクリックします。
2、使用中のテンプレートの『カスタマイズ』をクリックします。
3、『スタイルシート』にある最初から最後までを選びコピーします。
4、コピーした物をメモ帳などに貼り付けて保存しておきます。
*これは元に戻す場合必要になりますので、必ず保存してください。
5、
Clean CSSを開き、『CSS Input』の中に先ほどコピーしたスタイルシート
を貼り付けて、『Process CSS』をクリックします。
6、ページが切り替わると、下の方に軽量化されたスタイルシートが表示
されます。
私のスタイルシートの場合48.6%分軽量化されました。
7、これをまた、最初から最後までコピーして、3、でコピーして反転している
ところへ貼り付けます。
*きちんと最初から最後までコピーされていないとブログがきちんと
表示されない場合があります。
8、下のほうにある、『登録』をクリックすると完了です。
ご自分のページを開けてみてスピードが速くなっているか変わらないか
までは、責任を持ちかねますので、ご了承ください。
尚、気に入らなかった場合は、保存しておいたスタイルシートをコピー
して貼り付け直せば元に戻ります。
さて、自分ではよく分かりませんが、今日見ていただいて私のブログ
は少しは表示が速くなったでしょうか?
ベンマネO型自分の説明書
『
A型のあの細かさはどーも苦手だ。
でも自分にはできないから、かなわないと思う。』
O型自分の説明書より