セブンイレブンの決定には納得できない!
学生時代、コンビニで深夜のバイト経験のあるベンマネは、その当時オーナーさん
から、年間の弁当を含めた食品の廃棄分だけで高級車1台分(オーナーさんは
クラウンと言っていましたから300~400万円だと思います)あると聞いたことが
あります。
ただ、そのオーナーさんは深夜のバイトには廃棄する弁当の中から好きな物を
食べて良いとバイトのベンマネにくれていました。
確かにウォークイン(ジュースの棚は裏側から歩いて入るためそう呼ばれていました)
の中には廃棄の弁当だけで、多い時だとカゴに山盛り一杯分ありました。
先日、賞味期限が切れる前の売れ残り弁当を値引き販売することを不正に制限した
として公正取引委員会の排除措置命令をセブンイレブンは受けました。
流石コンビニの雄!
その翌日には、今まで廃棄分を全額加盟店が負担してきたのを、15%本部で
引き受けるという決定をしたのは流石です!
と、言いたいところですが!
加盟店の負担が15%減るのは加盟店としては嬉しいのでしょうが、それで本当に
良いのでしょうか・・・・・・
セブンイレブンの本部としては、賞味期限切れ前に値引きして販売する『見切り販売』は
絶対させたくないのでしょうし、かと言ってこのままでは加盟店のオーナーも黙っていない
だろうし・・・といったところでしょうか。
コンビニ弁当って、それ目的にコンビニに行く方も多いと思いますし、品揃えの悪い店舗
には足が遠のきがちですが、かといって弁当の品揃えを良くし過ぎて廃棄が多くなるのも
オーナーさんにとっては問題でしょうし・・・・・・
ただ、廃棄してしまうくらいなら、賞味期限の〇時間前からは値引きして良いなんてルール
を作れば、廃棄自体をゼロにもっていけるのではないかと思います。
食糧自給率が低い日本で、なぜ廃棄を促すような決定をセブンイレブン側がしたのか
分かりません。第一エコじゃないし・・・・・・・
セブンイレブンのトップ、セブン&アイ・ホールディングスの会長、鈴木敏文氏は好きな
経営者で、以前『カンブリア宮殿』に出演された時も、『流通側の人間としての目ではなく、
一般消費者の目で・・・』ということを仰っていて、かなり尊敬していたのですが、消費者と
してならタイムサービスがスーパーだけでなく、コンビニであってもいいんじゃないかと
思います。
だって、スーパーのタイムサービスの時って主婦で店内ごったがえしてますから!
スーパーの惣菜売り場の弁当だって、夕方行くと値引きして販売してるんですから、
コンビニ弁当だって、「この時間に行けば値引きしたコンビニ弁当が買える」と分かれば
いままでと違った客層をコンビニ側も取り込めると思うのですが・・・・・・