前回の記事の続きで、Inspiron1520のカスタマイズした仕様を書いていきます。
仕事でもプライベートでも使うノートパソコンは、現在使っているLavieだと3年前の
モデルですから、処理スピードに不満を感じていました。
ですから、今回注文したDELLのInspiron1520は処理スピードに重点を置いて
カスタマイズしました。
Inspiron1520仕様(ベンマネモデル)
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8300
(3MB L2キャッシュ、2.4GHz 800MHz FSB)
メモリ:2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
HD:120GB SATA HDD(5400回転)
OS:Windows(R)XP Home Edition Service Pack2
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
カラー&
内蔵ウェブカメラ:クール・ブラック(200万画素Webカメラ搭載)
Bluetooth:(XP専用) Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
ワイヤレスLAN:インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
赤文字にしてある部分がカスタマイズした項目です。
これだけカスタマイズすると合計で175,349円ですが、昨日までのパッケージ
ディスカウントで51,720円の値引きがあり、123,629円で購入することができました。
先に『処理スピード重視』と書き、今回一番こだわったのがCPUです。
現在仕事上、客先でデモやプレゼンするときに使用するソフトがある波形の
表示をするときにPentiumとそうでないPCとでは表示の滑らかさに違いが
あり、またそのソフトの後継モデルのソフトでは、開発側から現在の所メモリ
が1GB以上ないとスムーズな動きは得られないと言われていましたので、
Core(TM) 2 Duo の中でも2GHz以上で、メモリは2GBを考えていました。
DELLのパソコンは以前からコストパフォーマンスに優れている仕様のPCが多い
と思っていましたが、今回注文して思ったことが一つあります。
国内メーカーのパソコンを買うと当然のように、1年位のテレフォンサポートなど
が付いていますが、DELLはそれもサービスメニューとして価格が付いていま
した。
現在使っているLavieも買ってからコールセンターへ電話したことが無く多少の
不具合なら何とかしてきましたので、今回も付けていませんが何とかなるで
しょう。