意気込みは買うのだが・・・

ベンチャー企業のマネージャー

2008年03月21日 12:00

 

 昨日、家で目新しい物を見つけました。

 携帯とPCを繋いで、PCに携帯のデータを吸い出すケーブルでした。

 カミさんが買ってきたようで、カミさんに聞いてみると、

 「携帯で撮った写真をPCに取り込むのに便利」

 ということらしく、もっと聞いてみると、以前会社の同僚の方が同様のケーブルで

 簡単に携帯から写真をPCに読みだしていたそうです。


 ここで問題になってくるのが、PCに何か機器を繋ぐ場合は、PCが繋いだ機器を

 認識できなければなりません。また、携帯を普通にPCに繋いでも外付けHDDや

 USBメモリのような『外部記憶装置』として認識はされないはずですから、

 何らかのソフトがないとデータの読み出しは出来ません。


 以上の事を理解していない状態でケーブルだけ購入してきたようですので、

 優しく(?)教えてあげて、さらにソフトと取説、PCに携帯を認識させるドライバを

 ダウンロードしてカミさんに渡しました。


 我が家は夫婦でdocomoの携帯を使っていますので、携帯のデータ編集ソフト

 ドコモケータイdatalinkはダウンロードして来れますし、ドライバのほうは、ドコモ

 のサイトから機種別のドライバが入手できます。

 あとは、カミさんが上手くPCにインストールできれば、携帯の写真データだけでなく、

 電話帳や送受信メール、よく見に行くサイトのBookmarkもPCにバックアップができる

 ようになりますので、万が一携帯が壊れて中のデータが読み出しできない状態になって

 も安心ですし、以前記事にした『お家で機種変』なんてことも可能になります。


 取説の中にインストールの方法は記入されていますので、インストールは問題なくできると

 思うのですが、ただ一つ不安なのは私もカミさんも携帯の設定で、撮った写真はmicroSD

に保存するようになっています。このdatalinkソフトでは携帯本体に保存されているデータの

 み読み出しができるようになりますので、撮った写真データを一度携帯本体にコピーして

 からでないと読み出しができません。ですから、

 「インストールも設定も上手くいったのに、何で読み出しできないの?」

 と電話が掛ってこないことを祈るばかりです